海外Deck一覧_2017/6/30更新
2017年6月30日 ポケモンカードゲーム~更新 [2017/06/30]~
・大会日を記載
・大会日が新しい順に並び替え
・リージョナルとインターナショナルを区別
■海外Deck一覧
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/pokemon-events/championship-series-event-results/
主要(?)な大会ごとのTOP8のデッキが公開されてます。
StandardとExpandedが混じってます。
■リージョナル別大会一覧
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/pokemon-events/pokemon-tournaments/regional-championships/
North American、European、Latin American、Oceania
各リージョナルの大会日程が記載されてます。
6/24が最後っぽいですね、
今後はNational等の大きい大会になってきます。
■デッキ
以下のリストはStandardのみ、マスターのものです。
ご参考までに。
Twitchで放送してるものもありますので随時更新していきますね。
※補足
日本で言うところの「SM2」を含んだパック
Guardians Risingは海外では5月5日に発売されてます。
大会で使えるようになるのはパック発売から
たしか2週間後とかいうルールがあります。
■Madison(North American)2017/6/3~2017/6/4
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/madison-regionals-2017/tcg-masters/
ビークイン/ゾロアーク/ヤレユータン
メタグロスGX
ゾロアーク/ジジーロンGX
ダストダス/エーフィGX
ジュナイバーGX/ラフレシア/キュウコンGX
ビークイン/ゾロアーク/ヤレユータン
ボルケニオンEX/バクガメスGX/ボルケニオン/スターミー
クワガノン/カプ・ブルルGX/ジジーロンGX
○放送
Day1: https://www.twitch.tv/videos/150438850
Top8: https://www.twitch.tv/videos/150422415
Top4: https://www.twitch.tv/videos/150424488
Finals: https://www.twitch.tv/videos/150438850
■Birmingham (European ) 2017/6/3~2017/6/4
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/birmingham-regionals-2017/tcg-masters/
ギャラドス
ゾロアーク/ジジーロンGX
クワガノン/カプ・ブルルGX
キュウコンGX
ターボダークライ
キュウコンGX/オクタン/ケンタロスGX
ターボダークライ
ダストダス/ジジーロンGX
○放送
Day1-1:https://www.twitch.tv/videos/149152333
Day1-2:https://www.twitch.tv/videos/149174716
Day2:https://www.twitch.tv/videos/149205284
Final:https://www.twitch.tv/videos/149394681
■Seattle (North American) 2017/5/27~2017/5/28
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/seattle-regionals-2017/tcg-masters/
ダストダス/ジジーロンGX/ケンタロスGX
ビークイン/ゾロアーク/ミロカロス/ヤレユータン
ダストダス/ジジーロンGX
ダストダス/ジジーロンGX
ラプラスGX/マナフィEX/グレイシアEX
ダストダス/エーフィGX/ジジーロンGX/ヤレユータン
ダストダス/ジジーロンGX/アグノム
ダストダス/エーフィGX
○放送
■Roanoke (North American) 2017/5/6~2017/5/7
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/roanoke-regionals-2017/tcg-masters/
ラプラスGX/ソーナンス
ソーナンス/サンダースEX/グレイシアEX/オニシズクモ
ターボダークライ
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/ミュウツー/レジアイス
MミュウツーEX/ソーナンス
MミュウツーEX/ダストダス/ソーナンス
ボルケニオンEX/ボルケニオン
■Salt Lake (North American) 2017/4/8~2017/4/9
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/salt-lake-city-regionals-2017/tcg-masters/
ボルケニオンEX/ボルケニオン
ターボダークライ
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/ミュウツー
ターボダークライ
ターボダークライ
ダークライEX/ギラティナEX/ボーマンダEX
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX
MミュウツーEX/ダストダス/エーフィGX/ソーナンス
■Sheffield (European )2017/3/4~2017/3/5
top8公表なし
○放送
Day1-1:https://www.twitch.tv/videos/126284386
Day1-2:https://www.twitch.tv/videos/126414189
Day2:https://www.twitch.tv/videos/126549063
■Anaheim(North American) 2017/2/18~2017/2/19
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/anaheim-regionals-2017/tcg-masters/
ダークライEX/ギラティナEX
ターボダークライ
ターボダークライ
ビークイン/ゾロアーク/ヤレユータン/ミュウEX
イベルタルEX/ダストダス
MミュウツーEX/ダストダス
ビークイン/ゾロアーク/ヤレユータン/イーブイたち/ミュウEX
MミュウツーEX/ダストダス/エーフィGX
■Athens(North American) 2017/1/14~2017/1/15
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/athens-regionals-2017/tcg-masters/
ターボダークライ
ビークイン/ゼブライカ/オクタン/ミュウEX
ビークイン/ゼブライカ/ゾロアーク/ミュウEX
ターボダークライ
メガレックウザEX/シェイミEX/フーパEX/マギアナEX/マギアナ
メガレックウザEX/シェイミEX/フーパEX/マギアナEX/マギアナ
ビークイン/ゼブライカ/ダストダス
メガレックウザEX/シェイミEX/フーパEX/サンダースEX
~~~internationals ~~~
■European internationals 2016/12/9~2016/12/11
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/internationals/2017/tcg-masters/
イベルタルEX/ダストダス
イベルタルEX/ダストダス
イベルタルEX/ダストダス
イベルタルEX/イベルタルBREAK/ダストダス
イベルタルEX/ダークライ/ダストダス
ゲッコウガBREAK/ファイアロー
ボルケニオンEX/ボルケニオン/ボーマンダEX
ボルケニオンEX/ボルケニオン
○参加者
496人
■Oceania internationals 2017/3/10~2017/3/12
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/internationals/2017/oceania/tcg-masters/
ボルケニオンEX/ボルケニオン
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/ニャース
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX
ターボダークライ
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX/ケンタロスGX
ボルケニオンEX/ボルケニオン
ジュナイバーGX/ホーホー/オーロットEX/エーフィEX/スピアーEX
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX/ケンタロスGX
○参加者
272人
○放送
(どこだっけ、だれかURLください)
○日本から参加されたヨネダタクヤ選手が執筆した記事
http://www.60cards.net/en/expert-blog/user/621/article/983
■Latin American internationals 2017/4/21~2017/4/23
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/internationals/2017/latin-america/tcg-masters/
ジュナイバーGX/ラフレシア/サンダースEX/レジアイス
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/メガヤンマ
MレックウザEX/シェイミEX/フーパEX/カイリューEX/ヤレユータン
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/ケンタロスGX/スピアーEX
ターボダークライ
ボルケニオンEX/ボルケニオン/ボーマンダEX
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX
ボルケニオンEX/ボルケニオン
○参加者
626人
■North American Internationals 2017/6/30~2017/7/2
to be continued
日本からトサタケシ選手が参加されるそうです。
○インターナショナル参考資料
http://thecharizardlounge.com/tournament-results/2016-2017-international-championship-results
偶然、各インターナショナルの結果(使用者/デッキリストと環境まで)
載ってるページ見つけました。
翻訳班、よろしくお願いします。
・大会日を記載
・大会日が新しい順に並び替え
・リージョナルとインターナショナルを区別
■海外Deck一覧
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/pokemon-events/championship-series-event-results/
主要(?)な大会ごとのTOP8のデッキが公開されてます。
StandardとExpandedが混じってます。
■リージョナル別大会一覧
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/pokemon-events/pokemon-tournaments/regional-championships/
North American、European、Latin American、Oceania
各リージョナルの大会日程が記載されてます。
6/24が最後っぽいですね、
今後はNational等の大きい大会になってきます。
■デッキ
以下のリストはStandardのみ、マスターのものです。
ご参考までに。
Twitchで放送してるものもありますので随時更新していきますね。
※補足
日本で言うところの「SM2」を含んだパック
Guardians Risingは海外では5月5日に発売されてます。
大会で使えるようになるのはパック発売から
たしか2週間後とかいうルールがあります。
■Madison(North American)2017/6/3~2017/6/4
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/madison-regionals-2017/tcg-masters/
ビークイン/ゾロアーク/ヤレユータン
メタグロスGX
ゾロアーク/ジジーロンGX
ダストダス/エーフィGX
ジュナイバーGX/ラフレシア/キュウコンGX
ビークイン/ゾロアーク/ヤレユータン
ボルケニオンEX/バクガメスGX/ボルケニオン/スターミー
クワガノン/カプ・ブルルGX/ジジーロンGX
○放送
Day1: https://www.twitch.tv/videos/150438850
Top8: https://www.twitch.tv/videos/150422415
Top4: https://www.twitch.tv/videos/150424488
Finals: https://www.twitch.tv/videos/150438850
■Birmingham (European ) 2017/6/3~2017/6/4
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/birmingham-regionals-2017/tcg-masters/
ギャラドス
ゾロアーク/ジジーロンGX
クワガノン/カプ・ブルルGX
キュウコンGX
ターボダークライ
キュウコンGX/オクタン/ケンタロスGX
ターボダークライ
ダストダス/ジジーロンGX
○放送
Day1-1:https://www.twitch.tv/videos/149152333
Day1-2:https://www.twitch.tv/videos/149174716
Day2:https://www.twitch.tv/videos/149205284
Final:https://www.twitch.tv/videos/149394681
■Seattle (North American) 2017/5/27~2017/5/28
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/seattle-regionals-2017/tcg-masters/
ダストダス/ジジーロンGX/ケンタロスGX
ビークイン/ゾロアーク/ミロカロス/ヤレユータン
ダストダス/ジジーロンGX
ダストダス/ジジーロンGX
ラプラスGX/マナフィEX/グレイシアEX
ダストダス/エーフィGX/ジジーロンGX/ヤレユータン
ダストダス/ジジーロンGX/アグノム
ダストダス/エーフィGX
○放送
■Roanoke (North American) 2017/5/6~2017/5/7
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/roanoke-regionals-2017/tcg-masters/
ラプラスGX/ソーナンス
ソーナンス/サンダースEX/グレイシアEX/オニシズクモ
ターボダークライ
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/ミュウツー/レジアイス
MミュウツーEX/ソーナンス
MミュウツーEX/ダストダス/ソーナンス
ボルケニオンEX/ボルケニオン
■Salt Lake (North American) 2017/4/8~2017/4/9
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/salt-lake-city-regionals-2017/tcg-masters/
ボルケニオンEX/ボルケニオン
ターボダークライ
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/ミュウツー
ターボダークライ
ターボダークライ
ダークライEX/ギラティナEX/ボーマンダEX
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX
MミュウツーEX/ダストダス/エーフィGX/ソーナンス
■Sheffield (European )2017/3/4~2017/3/5
top8公表なし
○放送
Day1-1:https://www.twitch.tv/videos/126284386
Day1-2:https://www.twitch.tv/videos/126414189
Day2:https://www.twitch.tv/videos/126549063
■Anaheim(North American) 2017/2/18~2017/2/19
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/anaheim-regionals-2017/tcg-masters/
ダークライEX/ギラティナEX
ターボダークライ
ターボダークライ
ビークイン/ゾロアーク/ヤレユータン/ミュウEX
イベルタルEX/ダストダス
MミュウツーEX/ダストダス
ビークイン/ゾロアーク/ヤレユータン/イーブイたち/ミュウEX
MミュウツーEX/ダストダス/エーフィGX
■Athens(North American) 2017/1/14~2017/1/15
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/athens-regionals-2017/tcg-masters/
ターボダークライ
ビークイン/ゼブライカ/オクタン/ミュウEX
ビークイン/ゼブライカ/ゾロアーク/ミュウEX
ターボダークライ
メガレックウザEX/シェイミEX/フーパEX/マギアナEX/マギアナ
メガレックウザEX/シェイミEX/フーパEX/マギアナEX/マギアナ
ビークイン/ゼブライカ/ダストダス
メガレックウザEX/シェイミEX/フーパEX/サンダースEX
~~~internationals ~~~
■European internationals 2016/12/9~2016/12/11
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/internationals/2017/tcg-masters/
イベルタルEX/ダストダス
イベルタルEX/ダストダス
イベルタルEX/ダストダス
イベルタルEX/イベルタルBREAK/ダストダス
イベルタルEX/ダークライ/ダストダス
ゲッコウガBREAK/ファイアロー
ボルケニオンEX/ボルケニオン/ボーマンダEX
ボルケニオンEX/ボルケニオン
○参加者
496人
■Oceania internationals 2017/3/10~2017/3/12
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/internationals/2017/oceania/tcg-masters/
ボルケニオンEX/ボルケニオン
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/ニャース
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX
ターボダークライ
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX/ケンタロスGX
ボルケニオンEX/ボルケニオン
ジュナイバーGX/ホーホー/オーロットEX/エーフィEX/スピアーEX
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX/ケンタロスGX
○参加者
272人
○放送
(どこだっけ、だれかURLください)
○日本から参加されたヨネダタクヤ選手が執筆した記事
http://www.60cards.net/en/expert-blog/user/621/article/983
■Latin American internationals 2017/4/21~2017/4/23
http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/internationals/2017/latin-america/tcg-masters/
ジュナイバーGX/ラフレシア/サンダースEX/レジアイス
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/メガヤンマ
MレックウザEX/シェイミEX/フーパEX/カイリューEX/ヤレユータン
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/ケンタロスGX/スピアーEX
ターボダークライ
ボルケニオンEX/ボルケニオン/ボーマンダEX
ジュナイバーGX/ラフレシア/ルギアEX/スピアーEX
ボルケニオンEX/ボルケニオン
○参加者
626人
■North American Internationals 2017/6/30~2017/7/2
to be continued
日本からトサタケシ選手が参加されるそうです。
○インターナショナル参考資料
http://thecharizardlounge.com/tournament-results/2016-2017-international-championship-results
偶然、各インターナショナルの結果(使用者/デッキリストと環境まで)
載ってるページ見つけました。
翻訳班、よろしくお願いします。
【結果報告】第3回ペケ×杯 & 若者会
2016年12月30日 ポケモンカードゲーム
ペケもーーーーにんっ!!!
(冷静にアローラと返されました、辛い)
大会や忘年会を開催した身ですが、
そんなこんなの報告がかなり遅くなってしまいました。
無事に年内の仕事終わりましたので、
簡単にですが記録を残そうと思います。
~第3回ペケ×杯 結果~
参加者24名 【写真1】
【大会告知】第三回ペケ×杯【12月24日(土)】
http://pepepepeke.diarynote.jp/201611191238397407/
<総合成績>
1位 イナバ
2位 リョウ
3位 ガルシア
?位 おかだ
<午前 全勝者>
まさき
らぎゅ
メタル
<午後 全勝者>
イナバ
リョウ
シータ
<エキシビジョン>
午前上位3名VS午後上位3名
午前チームの勝ち
今回の商品は、総合1位、??位、午前全勝者、午後全勝者の方に
それぞれパックを贈呈しております。
中からはリーリエSRも出たそうで各所から悲鳴が・・・
一日を通して振り返ってみると、
草、炎、超ポケモンの活躍が目立っていました。
また、いろんなデッキが見受けられ、とても興味深かったです。
ウェルカムフェスタに向けて環境がどんなものなのか
肌で感じ取ることができたのではないかと思います。
ジャッジ&運営をしていて、見ていたこちら側も楽しかったです。
そしてそして、大会最後にはクリスマスイブということもあり、
ビンゴ大会(プレゼント交換会)を行いました。
【写真2】
みなさん、かなりのめり込んで参加してました。
事前に500円前後とは告知していましたが、
中には相当お高いものを提供してくださった方もいました!
こういった方々のおかげさまで、なかなか盛り上がってました。
そして、みなさんのご協力もあり、無事にスケジュールどおりに進行できました。
ありがとうございます。
ただ、一般的な形式ではない大会のときは、お手伝いだれか募ろうと思いました。
あと、今回使用した対戦卓が大きすぎるという意見もいっぱい。
今後の反省とさせていただきます。
個人的にはこれまで反省として感じていた
・会場のトイレがキレイだった
・会場近くにお店がたくさんあった
・駅からそんなに遠くない
という3つを会場選択としてクリアできたと思ってます。
おそらく今後も大会を行う際には、この大塚になるでしょう。
設営、お片付けを手伝ってくださった方々、ありがとうございました。
みなさん、お疲れ様でした。僕も参加したかった((
~若者会 所感~
参加者29名
いやーーーーー、めっちゃたのしかったです!!
皆様には急なお誘いにも応えていただき、無事に開催することができました。
本当にありがとうございました。
また、いろいろな職業の方に集まっていただいたこともあり、
未成年の方の参加は「保護者有りならOK」という形にいたしました。
それと飲み会前に「飲まない&飲ませない」を皆さんにアナウンスしました。
無事に飲み会も終わって安心しています。
せっかくこうゆう場所を設けたので、
個人的に気になっていたことを勝手にアンケート摂りました。
年齢、始めた時期の2つです。
<参加者層>
20歳未満 ・・・3人
20-21歳・・・7人
22-23歳・・・7人
24-25歳・・・6人
26歳~・・・6人
<ポケモンカードを始めた時期>
XY・・・4人
BW・・・10人
DP・・・6人
ADV・・・6人
旧裏・・・3人
29人の分布はこうゆう感じでした。
なんだかんだXYからの人少なかったんですね・・・
BWより前という風にくくってしまえば、そちらのほうが多いのも驚きでした。
そして、ゲーム企画でも盛り上がっていただきました。
【若者会】12月24日(土)【決闘者王国編】
http://pepepepeke.diarynote.jp/201612112334237613/
参加者に点数4点を配布しました。
好きなゲームをしながら点数の奪い合いをする企画です。
広い部屋を予約してもらったおかげさまでフリースペースもあり、
焼肉を食べている人達の横でポケモンカードやMTGなどカードゲームが行われている
わけわかんない感じの光景が目の前にありましたね。
あとはDSを持って歩き回る人達とか、
最終的に見事16ポイントを勝ち取ったakkgさんには、
こちらから景品としてプレイマットを贈呈しました!
おめでとうございます!
めちゃくちゃたのしかったのでポケ勢でお酒飲みながら
またゲームしたいです!!!
(こうゆう会にするかは置いといて)
いい思い出ができました。何度も言ってますが、
お集まりいただきありがとうございました。
また来年も楽しくポケカしましょう!
よろしくお願いします。
それでは、良いお年を~~~
(冷静にアローラと返されました、辛い)
大会や忘年会を開催した身ですが、
そんなこんなの報告がかなり遅くなってしまいました。
無事に年内の仕事終わりましたので、
簡単にですが記録を残そうと思います。
~第3回ペケ×杯 結果~
参加者24名 【写真1】
【大会告知】第三回ペケ×杯【12月24日(土)】
http://pepepepeke.diarynote.jp/201611191238397407/
<総合成績>
1位 イナバ
2位 リョウ
3位 ガルシア
?位 おかだ
<午前 全勝者>
まさき
らぎゅ
メタル
<午後 全勝者>
イナバ
リョウ
シータ
<エキシビジョン>
午前上位3名VS午後上位3名
午前チームの勝ち
今回の商品は、総合1位、??位、午前全勝者、午後全勝者の方に
それぞれパックを贈呈しております。
中からはリーリエSRも出たそうで各所から悲鳴が・・・
一日を通して振り返ってみると、
草、炎、超ポケモンの活躍が目立っていました。
また、いろんなデッキが見受けられ、とても興味深かったです。
ウェルカムフェスタに向けて環境がどんなものなのか
肌で感じ取ることができたのではないかと思います。
ジャッジ&運営をしていて、見ていたこちら側も楽しかったです。
そしてそして、大会最後にはクリスマスイブということもあり、
ビンゴ大会(プレゼント交換会)を行いました。
【写真2】
みなさん、かなりのめり込んで参加してました。
事前に500円前後とは告知していましたが、
中には相当お高いものを提供してくださった方もいました!
こういった方々のおかげさまで、なかなか盛り上がってました。
そして、みなさんのご協力もあり、無事にスケジュールどおりに進行できました。
ありがとうございます。
ただ、一般的な形式ではない大会のときは、お手伝いだれか募ろうと思いました。
あと、今回使用した対戦卓が大きすぎるという意見もいっぱい。
今後の反省とさせていただきます。
個人的にはこれまで反省として感じていた
・会場のトイレがキレイだった
・会場近くにお店がたくさんあった
・駅からそんなに遠くない
という3つを会場選択としてクリアできたと思ってます。
おそらく今後も大会を行う際には、この大塚になるでしょう。
設営、お片付けを手伝ってくださった方々、ありがとうございました。
みなさん、お疲れ様でした。僕も参加したかった((
~若者会 所感~
参加者29名
いやーーーーー、めっちゃたのしかったです!!
皆様には急なお誘いにも応えていただき、無事に開催することができました。
本当にありがとうございました。
また、いろいろな職業の方に集まっていただいたこともあり、
未成年の方の参加は「保護者有りならOK」という形にいたしました。
それと飲み会前に「飲まない&飲ませない」を皆さんにアナウンスしました。
無事に飲み会も終わって安心しています。
せっかくこうゆう場所を設けたので、
個人的に気になっていたことを勝手にアンケート摂りました。
年齢、始めた時期の2つです。
<参加者層>
20歳未満 ・・・3人
20-21歳・・・7人
22-23歳・・・7人
24-25歳・・・6人
26歳~・・・6人
<ポケモンカードを始めた時期>
XY・・・4人
BW・・・10人
DP・・・6人
ADV・・・6人
旧裏・・・3人
29人の分布はこうゆう感じでした。
なんだかんだXYからの人少なかったんですね・・・
BWより前という風にくくってしまえば、そちらのほうが多いのも驚きでした。
そして、ゲーム企画でも盛り上がっていただきました。
【若者会】12月24日(土)【決闘者王国編】
http://pepepepeke.diarynote.jp/201612112334237613/
参加者に点数4点を配布しました。
好きなゲームをしながら点数の奪い合いをする企画です。
広い部屋を予約してもらったおかげさまでフリースペースもあり、
焼肉を食べている人達の横でポケモンカードやMTGなどカードゲームが行われている
わけわかんない感じの光景が目の前にありましたね。
あとはDSを持って歩き回る人達とか、
最終的に見事16ポイントを勝ち取ったakkgさんには、
こちらから景品としてプレイマットを贈呈しました!
おめでとうございます!
めちゃくちゃたのしかったのでポケ勢でお酒飲みながら
またゲームしたいです!!!
(こうゆう会にするかは置いといて)
いい思い出ができました。何度も言ってますが、
お集まりいただきありがとうございました。
また来年も楽しくポケカしましょう!
よろしくお願いします。
それでは、良いお年を~~~
【大会告知】第三回ペケ×杯【12月24日(土)】
2016年11月19日 ポケモンカードゲーム第三回となりました。
今後も不定期にですが開催していきたいところです。
ペケです!
というわけで、以下概要!
>-----大会概要----->
○大会名
ペケ×杯
○日時
2016年12月24日(土) 9時~18時
○場所
南大塚地域文化創造館 第2会議室
http://www.city.toshima.lg.jp/134/bunka/shogai/009982/005245.html
※前回と場所が違いますので、ご注意下さい。
○会場へのアクセス
・JR山手線大塚駅南口下車 徒歩約5分
・都電荒川線大塚駅前駅下車 徒歩約5分
・地下鉄丸の内線新大塚駅下車 徒歩約8分
○定員
24人
○参加費
大人/子供 500円
余分な集金は当日受付にて1パック配布+景品として還元いたします。
○持ち物
デッキ、ダメカン
500円前後のプレゼント
○当日スケジュール(予定)
09:00~ 開場・準備
09:30~09:45 受付
09:45~10:00 マッチング/諸注意等
<午前の部>
10:00~10:30 1回戦
10:45~11:15 2回戦
11:30~12:00 3回戦
<昼休み>
12:00~13:10
<午後の部>
13:15~13:45 1回戦
14:00~14:30 2回戦
14:45~15:15 3回戦
<決勝戦> <エキシビジョン>
15:30~16:30 午前上位3人 VS 午後上位3人
16:30~17:00 総合成績集計/表彰式
17:00~18:00 ビンゴ大会
18:00~フリータイム
○大会レギュレーション
XYレギュレーション
予選:午前,午後ともにスイスドロー3回戦 1本勝負
試合時間:30分 (終了10分前に1度アナウンスします。)
決勝戦:午前上位3名 VS 午後上位3名 によるチーム戦
試合時間:60分
※午前と午後でのデッキ変更あり※
○対戦諸注意
プロキシ使用可です。(カラーコピー推奨)
手書きのものはご遠慮ください。
海外カード使用可。
本大会ではジュニア/シニア/マスターのリーグ区分は設けません。
混合して行いますので、ご了承ください。
○総合順位の決定方法
午前,午後を通して
・勝利点
・取ったサイド枚数
・取られたサイド枚数
・他
から総合成績をきめます。
○景品
全勝者にパック
総合順位???位の方にもパック
などなどなどなど!
○対戦終了時点の諸注意
試合制限時間を迎えた時点で決着がついていない場合、
その時点でサイドの判定を行い、試合を終了させて下さい。
サイドが同じ枚数だった場合、引き分けとなります。
また、ポケモンチェック中に制限時間となった場合、
ポケモンチェックを行ったうえでサイド差の判定を行って下さい。
対戦終了後は、受付に対戦結果の報告をお願いします。
離席する際、他の対戦の妨げにならないようご配慮下さい。
○サイドイベント(?)
ビンゴ大会という名のプレゼント交換会
みなさんに500円前後のプレゼントを持ってきていただき、
ビンゴ大会の景品とさせていただきます。
景品は当日の総合成績順にお配りいたします。
1番最初にビンゴとなった方には、総合成績1位の方が持ってきたプレゼントを渡す。
2番目にビンゴとなった方には、総合成績2位の方が持ってきたプレゼントを渡す。
・・・繰り返し
総合成績とビンゴの順番が被った場合、
ペケサンタからの素敵なプレゼントがあったりなかったり
○大会の目的
主として掲げるものはポケモンカードによる交流です。
みなさんで楽しみましょう!
○参加方法
この記事にコメント、もしくは、Twitter等で直接お声掛けください。
コメントの場合、申請者名(ハンドルネーム)と連絡先を必ず記入してください。
連絡先はTwitterのアカウントでも構いません。
○参加諸注意
事前登録制とさせていただきます。
申し込みなく当日会場にお越しいただいてもご参加いただけませんので、ご注意下さい。
やむを得ずキャンセルされる場合、必ず前日までにご連絡ください。
○会場諸注意
他の会場ではそれぞれのイベントが行われていますので、
回りの方の迷惑にならないようご協力お願いいたします。
<------------------<
また、当日夜に忘年会を企画しております。
こちらも参加者募集中です。よろしくお願いします。
【本告知】若者会やります【12月24日(土)】
http://pepepepeke.diarynote.jp/201611162313369997/
みなさまのご参加お待ちしております。
今後も不定期にですが開催していきたいところです。
ペケです!
というわけで、以下概要!
>-----大会概要----->
○大会名
ペケ×杯
○日時
2016年12月24日(土) 9時~18時
○場所
南大塚地域文化創造館 第2会議室
http://www.city.toshima.lg.jp/134/bunka/shogai/009982/005245.html
※前回と場所が違いますので、ご注意下さい。
○会場へのアクセス
・JR山手線大塚駅南口下車 徒歩約5分
・都電荒川線大塚駅前駅下車 徒歩約5分
・地下鉄丸の内線新大塚駅下車 徒歩約8分
○定員
24人
○参加費
大人/子供 500円
余分な集金は当日受付にて1パック配布+景品として還元いたします。
○持ち物
デッキ、ダメカン
500円前後のプレゼント
○当日スケジュール(予定)
09:00~ 開場・準備
09:30~09:45 受付
09:45~10:00 マッチング/諸注意等
<午前の部>
10:00~10:30 1回戦
10:45~11:15 2回戦
11:30~12:00 3回戦
<昼休み>
12:00~13:10
<午後の部>
13:15~13:45 1回戦
14:00~14:30 2回戦
14:45~15:15 3回戦
15:30~16:30 午前上位3人 VS 午後上位3人
16:30~17:00 総合成績集計/表彰式
17:00~18:00 ビンゴ大会
18:00~フリータイム
○大会レギュレーション
XYレギュレーション
予選:午前,午後ともにスイスドロー3回戦 1本勝負
試合時間:30分 (終了10分前に1度アナウンスします。)
決勝戦:午前上位3名 VS 午後上位3名 によるチーム戦
試合時間:60分
※午前と午後でのデッキ変更あり※
○対戦諸注意
プロキシ使用可です。(カラーコピー推奨)
手書きのものはご遠慮ください。
海外カード使用可。
本大会ではジュニア/シニア/マスターのリーグ区分は設けません。
混合して行いますので、ご了承ください。
○総合順位の決定方法
午前,午後を通して
・勝利点
・取ったサイド枚数
・取られたサイド枚数
・他
から総合成績をきめます。
○景品
全勝者にパック
総合順位???位の方にもパック
などなどなどなど!
○対戦終了時点の諸注意
試合制限時間を迎えた時点で決着がついていない場合、
その時点でサイドの判定を行い、試合を終了させて下さい。
サイドが同じ枚数だった場合、引き分けとなります。
また、ポケモンチェック中に制限時間となった場合、
ポケモンチェックを行ったうえでサイド差の判定を行って下さい。
対戦終了後は、受付に対戦結果の報告をお願いします。
離席する際、他の対戦の妨げにならないようご配慮下さい。
○サイドイベント(?)
ビンゴ大会という名のプレゼント交換会
みなさんに500円前後のプレゼントを持ってきていただき、
ビンゴ大会の景品とさせていただきます。
景品は当日の総合成績順にお配りいたします。
1番最初にビンゴとなった方には、総合成績1位の方が持ってきたプレゼントを渡す。
2番目にビンゴとなった方には、総合成績2位の方が持ってきたプレゼントを渡す。
・・・繰り返し
総合成績とビンゴの順番が被った場合、
ペケサンタからの素敵なプレゼントがあったりなかったり
○大会の目的
主として掲げるものはポケモンカードによる交流です。
みなさんで楽しみましょう!
○参加方法
この記事にコメント、もしくは、Twitter等で直接お声掛けください。
コメントの場合、申請者名(ハンドルネーム)と連絡先を必ず記入してください。
連絡先はTwitterのアカウントでも構いません。
○参加諸注意
事前登録制とさせていただきます。
申し込みなく当日会場にお越しいただいてもご参加いただけませんので、ご注意下さい。
やむを得ずキャンセルされる場合、必ず前日までにご連絡ください。
○会場諸注意
他の会場ではそれぞれのイベントが行われていますので、
回りの方の迷惑にならないようご協力お願いいたします。
<------------------<
また、当日夜に忘年会を企画しております。
こちらも参加者募集中です。よろしくお願いします。
【本告知】若者会やります【12月24日(土)】
http://pepepepeke.diarynote.jp/201611162313369997/
みなさまのご参加お待ちしております。
みらチャンとニコニコBREAKとか告知も
2016年11月7日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
オフシーズンはまったりポケカ・・・
かと思いきやギラティナの登場で激動のオフシーズンですね・・・
ペケです。
【みらチャン杯、予選6-0、決勝トナメ1没】
11月3日のみらチャン参加してきました!
の前にギラティナゲットバトルへ・・・
11月1日イエサブ、1パック・・・当たらず。
11月2日会社のイベントにより0パック・・・。
ギラティナが手に入らなかったので、開き直ることに。
BREAKポケモンを使う最後のチャンスと思い、
使用候補デッキはゲッコウガかオーロットの2択でした。
結局のところ、初戦の相手の顔を見て選択
使用:ゲッコウガファイアロー
予選
1戦目:オーロット
先後:先
アローs:○
結果:勝ち
相手はオーロット単で8ドローもらってからスタート、
先行だしそりゃもう勝でしょって感じ
2戦目:レインボーフォース
先後:後
アローs:×
勝ち
水分身で後ろに3体並べることに成功するも、このあと2ターンほどエネを引かず停滞
相手もバトル場ゼルネ後ろにゼルネが並ばず停滞
ただ相手は殴れる状態だったから、N・エリトレで現状維持させるのが精一杯。
終盤はゲッコウガBREAK2体で手裏剣月光切りも決まり、
なんとかサイドレースひっくり返せて勝ち
3戦目:ライボダスト
先後:後
アローs:○
勝ち
分身した後にゲコガシラ倒されて、前に出したのはゲコガシラ。
逃げゼロのファイアロースタートさせない初歩的なミス。。。
しかも、ゲッコウガになれずにそのまま2体失うやらかし展開・・・。
終盤に使いたいカードがきて困る+相手のハンドがなんとも読めないためにN連打
その間には月光切りとターボボルトの殴り合い。
相手がくすぶっているのに加えて手裏剣のダメージ差で殴り勝ち。
試合終わった後に、最後手裏剣2枚シェイミに投げて勝ちだったでしょ?
って言われたけど、目の前のやつはライボに使ってそれでサイド2枚取ってから
逃げて後ろのゲッコウガでシェイミに乗せてたと思うんだけど。
まだ勝負つかなくね?オレの記憶がごちゃごちゃしてる?
4戦目:レインボーフォース
先後:後
アローs:○
勝ち
HKシステム会場配信席で緊張する。
録画されて後で公開されると思い込んでたからなおのこと。
実はただ会場に流してるだけってことがわかって緊張して損した()
いまさらだけど配信画面に1番近いのが上位卓でその一部にデッキの内容見える配置っておかしくね???
配信席の対戦相手が見えないようにホワイトボードで防ぐのはわかるけど、
上位卓にも見えないようにしてほしかったなと思いました。
対戦中、ターン終了時にはトラッシュの1番上をプラターヌにするのは心がけてましたが、そんなことしてたらプレミしまくりでした。。。
対戦内容としては、先行取られてバチュル並べられてしまったのでさてどうしようかってところからスタート。
相手がバトル場ボルケニオンにかるいし貼ってエンドだったから、これはもう泡し得。
泡が決まってからはこちらペースで展開できて、オカマも怖いお姉さんも特に妨害されることなく手裏剣投げて勝ち。
5戦目:ゲッコウガスターミー
先後:後
アローs:○
勝ち
そして配信席
序盤相手が自信満々に水分身をする展開で、
こっちはくすぶっていたので負けたなーって思ってたら次のターンドローゴー。
その次も次の次もドローゴーでこちらが一方的に展開して殴って勝ち。
最後の最後はNが飛んできたけど時すでに遅し。
6戦目:ゲッコウガオクタン
先後:後
アローs:○
勝ち
まーーーた配信席、他の人のが良くないですか・・・
とりあえずサイド取れるときに取ったほうがいい試合ってことで2枚先行してから始まりました、かげぬいメガバトル。
オクタンどのタイミングで縛ろうかなーって動いたらすぐに2枚目の軽石がきて狙い外れる。
その後はレンジャーされないように怖いお姉さん連打に切り替えたのは良かったように思えるけどどうなんだろう。
ただ、相手はNで自分よりも多く引けるわけで、終盤に飛んできたレンジャーから場面崩壊。
さてどうしようかって時に、ストップがかかりました。
突然の試合終了。
なんとジャッジのマイクがオフになっており、5分前コールと対戦終了コールにお互い気づいていないという事態でした。
HKシステムにより、ヘッドホンでお互いの声とBGMを聞きながらの対戦でした。
今後の改善に期待。
先にサイド取っていたということもあり試合には勝ちましたが、
勝負には完全に負けていて何とも言えない不完全燃焼・・・。
決勝トナメ
1回戦:オーロット
先後:後
アローs:○
負け
まーーーーーーーーた、略
先1手札からのミツルされました。悲しい。
ただファイアロースタートしたおかげで、ポケモンカードはできました。
相手残り山札10枚くらいでサーチャー1枚も見えないのはバグってたと思う。
エネの枚数も6枚かなってくらい少ないように見える。
終盤にとりあえずリソース切らせてから手札変えようって思い、
怖いお姉さん打つ、相手のサイレントフィアーサイド残り2、Nって動きにしました。
が、なりふり構わず先に2体ゲッコウガで月光切り連打しに行くほうが良かったように思えました。
相手がお守りつけていたこともあって、月光切り2回じゃオーロットBREAKが倒れない分やっぱり展開重視だったので、そもそもの序盤でファイアローで持ってくるカード含めてプランニングミス。
いい経験でした。精進します。
というわけで、予選全勝からのトナメ1没。とても悔しい結果に。
予選ファッキンラッキーだった結果ですね。
後攻スタートしすぎなので、オーロット使わないで良かった。
ファイアロースタートして後攻なのも良かった。
でもゲッコウガなら先行ほしい、
最後勝っててもたぶん確率的に次はケロマツスタートだから動き弱かったかもしれない。
などなど
ゲッコウガ使ってみらチャン優勝できる最後のチャンスでしたが叶わず。
今後もお気に入りのデッキ見つけて優勝目指します!
また、グッドマナー賞をいただけました。
始めていただけました。とてもうれしいです!!
投票ありがとうございました!
【ニコニコBREAKフェスタ、予選3-0、決勝トナメ1没】
そうして、次は11月5日(土)のニコニコBREAKフェスタへ。
の前に金曜ギラティナゲットバトルへ・・・
チェルモジムバトル3人開催3位、3人開催3位、20人くらい開催1位
8パックあけるも0・・・
はい、参加費は1500円(昼食付き)とお高めで少し物議をかもしていましたが
B3さんが参加されるとのことで、早いうちにリベンジできるならしたいと思って参加してきました。
使用:よるのこうしん
みらチャン上位卓を見る限り、これ行進使ってたら勝ち上がれる日だったじゃん、って思った方は少なくないように思います。なので使ってみました。
1戦目:ライボルトガマゲロゲサンダース
こうしん、どーん、かち
2戦目:ダークライギラティナ
こうしん、どーん、かち
3戦目:ゲッコウガスターミー
ダブルスレッドから強引いけいけ押せ押せ展開。
この試合は相手がNと言うしかないような状態にしてみました。
相手はそのNが終始噛み合わないような状態が続く。
時間になってしまいましたが、
このまま続いていても手札的に勝ちか負けかは判断できないし、
何とも言えない不完全燃焼。
なぜか3回戦となり、3-0で決勝トナメへ
決勝トナメ
1回戦:ライボルトガマゲロゲダストダス
サイド落ちがひどい状態(行進3落ち、サーチャー2落ち、二子玉1落ち)
なのはまだしも、明確なプレミが3つと結果論プレミが2つと試合内容もグダグダだった。
ただただ虚無感が襲ってくるやつ。
また悔しいやつやらかしてちょっと心が折れかける。
ポケカしないとなーとは思いつつ、いろいろ原因があると思うので、
いろいろな側面から見直してみたいと思います。
最後に、当日の運営はとてもとても良かったとは言えぬものでしたね。
初心者講習の方は大変盛り上がっていたそうですが、
大会側はなんとも言えない空気感。
そもそも予定時間から遅れて始まることになりましたが、
対戦管理ツールを事前に扱ったことがなかったのか、マッチングでももたつき
結局予定していた4回戦を行えない状況でスイス3回戦になりました。
お昼休み開けの突然の最終ラウンドアナウンスでした。
今回反省するべき点は他にもあるように思えます。
もう行かないとは言いません。
逆に次も参加してみて改善されたところを見てみたいと思います。
【ポケセンハーフジムバトル他】
なんだかんだ疲れてたので帰って速攻寝落ち。
深夜に目を覚ましてからポケセンハーフジムバトルの準備をする。
アイアントを持ってないことに気づき、ホルビーヘルガーを組み始める。
あとは、ジガルデ単、オーロット、カエンジシを組みました。
1時間で3勝したら1パック、参加賞1パックで合計2パックがもらえる仕組み。
これを1日6回やっており、MAX12パック手に入りました。
ハーフおもしろかったです。それだけです。対戦内容はなんとも言えないです。
ギラティナは0枚でした。悲しい。
その後はチェルモに移動して、ジムバトルを開催してもらう。
2位、2位で追加6パックもギラティナは出ない。悲しい。
というわけでポケカ漬けの1週間でした。
ギラティナを手に入れることは叶いませんでした。
もう値段も落ち着いてくると思う+そろそろ腐ってくると思うので、
サンムーンまでゆっくりしたいと思います。
【公認自主イベントやります!】
終わりに、ちらっと告知
11月13日(日)に公認自主イベントやります。
朝活ポケカ 9時~12時
参加費:100円
場所:南大塚文化創造館、第6会議室
対戦会みたいなものですね。
当日来ていただいた方同士でポケカしてもらって解散です。
事前受付とかないんで、ふらーっと参加してふらーっと帰るもよしです。
ご気軽にご参加どうぞ!よろしくお願いします。
というわけで、長々となってしまいました。
おやすみなさい。
かと思いきやギラティナの登場で激動のオフシーズンですね・・・
ペケです。
【みらチャン杯、予選6-0、決勝トナメ1没】
11月3日のみらチャン参加してきました!
の前にギラティナゲットバトルへ・・・
11月1日イエサブ、1パック・・・当たらず。
11月2日会社のイベントにより0パック・・・。
ギラティナが手に入らなかったので、開き直ることに。
BREAKポケモンを使う最後のチャンスと思い、
使用候補デッキはゲッコウガかオーロットの2択でした。
結局のところ、初戦の相手の顔を見て選択
使用:ゲッコウガファイアロー
予選
1戦目:オーロット
先後:先
アローs:○
結果:勝ち
相手はオーロット単で8ドローもらってからスタート、
先行だしそりゃもう勝でしょって感じ
2戦目:レインボーフォース
先後:後
アローs:×
勝ち
水分身で後ろに3体並べることに成功するも、このあと2ターンほどエネを引かず停滞
相手もバトル場ゼルネ後ろにゼルネが並ばず停滞
ただ相手は殴れる状態だったから、N・エリトレで現状維持させるのが精一杯。
終盤はゲッコウガBREAK2体で手裏剣月光切りも決まり、
なんとかサイドレースひっくり返せて勝ち
3戦目:ライボダスト
先後:後
アローs:○
勝ち
分身した後にゲコガシラ倒されて、前に出したのはゲコガシラ。
逃げゼロのファイアロースタートさせない初歩的なミス。。。
しかも、ゲッコウガになれずにそのまま2体失うやらかし展開・・・。
終盤に使いたいカードがきて困る+相手のハンドがなんとも読めないためにN連打
その間には月光切りとターボボルトの殴り合い。
相手がくすぶっているのに加えて手裏剣のダメージ差で殴り勝ち。
試合終わった後に、最後手裏剣2枚シェイミに投げて勝ちだったでしょ?
って言われたけど、目の前のやつはライボに使ってそれでサイド2枚取ってから
逃げて後ろのゲッコウガでシェイミに乗せてたと思うんだけど。
まだ勝負つかなくね?オレの記憶がごちゃごちゃしてる?
4戦目:レインボーフォース
先後:後
アローs:○
勝ち
HKシステム会場配信席で緊張する。
録画されて後で公開されると思い込んでたからなおのこと。
実はただ会場に流してるだけってことがわかって緊張して損した()
いまさらだけど配信画面に1番近いのが上位卓でその一部にデッキの内容見える配置っておかしくね???
配信席の対戦相手が見えないようにホワイトボードで防ぐのはわかるけど、
上位卓にも見えないようにしてほしかったなと思いました。
対戦中、ターン終了時にはトラッシュの1番上をプラターヌにするのは心がけてましたが、そんなことしてたらプレミしまくりでした。。。
対戦内容としては、先行取られてバチュル並べられてしまったのでさてどうしようかってところからスタート。
相手がバトル場ボルケニオンにかるいし貼ってエンドだったから、これはもう泡し得。
泡が決まってからはこちらペースで展開できて、オカマも怖いお姉さんも特に妨害されることなく手裏剣投げて勝ち。
5戦目:ゲッコウガスターミー
先後:後
アローs:○
勝ち
そして配信席
序盤相手が自信満々に水分身をする展開で、
こっちはくすぶっていたので負けたなーって思ってたら次のターンドローゴー。
その次も次の次もドローゴーでこちらが一方的に展開して殴って勝ち。
最後の最後はNが飛んできたけど時すでに遅し。
6戦目:ゲッコウガオクタン
先後:後
アローs:○
勝ち
まーーーた配信席、他の人のが良くないですか・・・
とりあえずサイド取れるときに取ったほうがいい試合ってことで2枚先行してから始まりました、かげぬいメガバトル。
オクタンどのタイミングで縛ろうかなーって動いたらすぐに2枚目の軽石がきて狙い外れる。
その後はレンジャーされないように怖いお姉さん連打に切り替えたのは良かったように思えるけどどうなんだろう。
ただ、相手はNで自分よりも多く引けるわけで、終盤に飛んできたレンジャーから場面崩壊。
さてどうしようかって時に、ストップがかかりました。
突然の試合終了。
なんとジャッジのマイクがオフになっており、5分前コールと対戦終了コールにお互い気づいていないという事態でした。
HKシステムにより、ヘッドホンでお互いの声とBGMを聞きながらの対戦でした。
今後の改善に期待。
先にサイド取っていたということもあり試合には勝ちましたが、
勝負には完全に負けていて何とも言えない不完全燃焼・・・。
決勝トナメ
1回戦:オーロット
先後:後
アローs:○
負け
まーーーーーーーーた、略
先1手札からのミツルされました。悲しい。
ただファイアロースタートしたおかげで、ポケモンカードはできました。
相手残り山札10枚くらいでサーチャー1枚も見えないのはバグってたと思う。
エネの枚数も6枚かなってくらい少ないように見える。
終盤にとりあえずリソース切らせてから手札変えようって思い、
怖いお姉さん打つ、相手のサイレントフィアーサイド残り2、Nって動きにしました。
が、なりふり構わず先に2体ゲッコウガで月光切り連打しに行くほうが良かったように思えました。
相手がお守りつけていたこともあって、月光切り2回じゃオーロットBREAKが倒れない分やっぱり展開重視だったので、そもそもの序盤でファイアローで持ってくるカード含めてプランニングミス。
いい経験でした。精進します。
というわけで、予選全勝からのトナメ1没。とても悔しい結果に。
予選ファッキンラッキーだった結果ですね。
後攻スタートしすぎなので、オーロット使わないで良かった。
ファイアロースタートして後攻なのも良かった。
でもゲッコウガなら先行ほしい、
最後勝っててもたぶん確率的に次はケロマツスタートだから動き弱かったかもしれない。
などなど
ゲッコウガ使ってみらチャン優勝できる最後のチャンスでしたが叶わず。
今後もお気に入りのデッキ見つけて優勝目指します!
また、グッドマナー賞をいただけました。
始めていただけました。とてもうれしいです!!
投票ありがとうございました!
【ニコニコBREAKフェスタ、予選3-0、決勝トナメ1没】
そうして、次は11月5日(土)のニコニコBREAKフェスタへ。
の前に金曜ギラティナゲットバトルへ・・・
チェルモジムバトル3人開催3位、3人開催3位、20人くらい開催1位
8パックあけるも0・・・
はい、参加費は1500円(昼食付き)とお高めで少し物議をかもしていましたが
B3さんが参加されるとのことで、早いうちにリベンジできるならしたいと思って参加してきました。
使用:よるのこうしん
みらチャン上位卓を見る限り、これ行進使ってたら勝ち上がれる日だったじゃん、って思った方は少なくないように思います。なので使ってみました。
1戦目:ライボルトガマゲロゲサンダース
こうしん、どーん、かち
2戦目:ダークライギラティナ
こうしん、どーん、かち
3戦目:ゲッコウガスターミー
ダブルスレッドから強引いけいけ押せ押せ展開。
この試合は相手がNと言うしかないような状態にしてみました。
相手はそのNが終始噛み合わないような状態が続く。
時間になってしまいましたが、
このまま続いていても手札的に勝ちか負けかは判断できないし、
何とも言えない不完全燃焼。
なぜか3回戦となり、3-0で決勝トナメへ
決勝トナメ
1回戦:ライボルトガマゲロゲダストダス
サイド落ちがひどい状態(行進3落ち、サーチャー2落ち、二子玉1落ち)
なのはまだしも、明確なプレミが3つと結果論プレミが2つと試合内容もグダグダだった。
ただただ虚無感が襲ってくるやつ。
また悔しいやつやらかしてちょっと心が折れかける。
ポケカしないとなーとは思いつつ、いろいろ原因があると思うので、
いろいろな側面から見直してみたいと思います。
最後に、当日の運営はとてもとても良かったとは言えぬものでしたね。
初心者講習の方は大変盛り上がっていたそうですが、
大会側はなんとも言えない空気感。
そもそも予定時間から遅れて始まることになりましたが、
対戦管理ツールを事前に扱ったことがなかったのか、マッチングでももたつき
結局予定していた4回戦を行えない状況でスイス3回戦になりました。
お昼休み開けの突然の最終ラウンドアナウンスでした。
今回反省するべき点は他にもあるように思えます。
もう行かないとは言いません。
逆に次も参加してみて改善されたところを見てみたいと思います。
【ポケセンハーフジムバトル他】
なんだかんだ疲れてたので帰って速攻寝落ち。
深夜に目を覚ましてからポケセンハーフジムバトルの準備をする。
アイアントを持ってないことに気づき、ホルビーヘルガーを組み始める。
あとは、ジガルデ単、オーロット、カエンジシを組みました。
1時間で3勝したら1パック、参加賞1パックで合計2パックがもらえる仕組み。
これを1日6回やっており、MAX12パック手に入りました。
ハーフおもしろかったです。それだけです。対戦内容はなんとも言えないです。
ギラティナは0枚でした。悲しい。
その後はチェルモに移動して、ジムバトルを開催してもらう。
2位、2位で追加6パックもギラティナは出ない。悲しい。
というわけでポケカ漬けの1週間でした。
ギラティナを手に入れることは叶いませんでした。
もう値段も落ち着いてくると思う+そろそろ腐ってくると思うので、
サンムーンまでゆっくりしたいと思います。
【公認自主イベントやります!】
終わりに、ちらっと告知
11月13日(日)に公認自主イベントやります。
朝活ポケカ 9時~12時
参加費:100円
場所:南大塚文化創造館、第6会議室
対戦会みたいなものですね。
当日来ていただいた方同士でポケカしてもらって解散です。
事前受付とかないんで、ふらーっと参加してふらーっと帰るもよしです。
ご気軽にご参加どうぞ!よろしくお願いします。
というわけで、長々となってしまいました。
おやすみなさい。
ポケモンカードを始めたきっかけとこれまでに参加した大会を振り返る
2016年10月20日 ポケモンカードゲームポケカ20周年ということで、
区切りもいいのでいろいろ書いてみます!
(飲んだ後の勢いで
【ポケカを始めた時期】
2013年冬
とはいいつつポケカを買ったのはどうやら2012の冬らしい
【ポケカを始めたきっかけ】
1、いろんな人とポケモンを通じて交流をしたかった
はじめはポケモンのゲームをやってました。ルールは幅広く浅く。
最終的には乱数調整にハマり、ポケモンを光らせて集めることを主としてましたが・・・()
Twitterをはじめて他大の活動も目にすることも多くなりました。
そういえば当時は関東くらいにしかポケモンサークルという存在が普及していませんでしたね
中でもゲームだけでなく、アニポケだったり、カードだったり他ジャンルでも盛り上がっていて
とても楽しそうで、羨ましいと思っていました。
ポケモンサークルに所属した(設立した)わけなので、
やっぱり他大ポケモンサークルとなんやかんやしたいとも思ってました。
出身が関東ということもあり、夏休み等は戻るわけだし
オフ会的なものにも行きたいついででカードをやろうと。
2、そもそも大学生になったらバイトして余ったお金でカードゲームをやってみたかった
小学生の頃親にカード買いたいと言って買ってはなんもしないまま終わるというのはよくあると思います。
でも、ちゃんとやったら面白いんだろうなーとか
大学が大学だったのでそうゆう人多いんじゃないとか思ってました。そんなことはなかった。
実際はポケモンサークルの数人もポケカを買っていましたが、特に対戦することもなく終わり。
やるからには勝ちたいと思って当時強いと評判だったプラズマ団が組めるようにBOXをポチる。
そしてこたつにこもりながら1人でわいわいラセンフォースとライデンナックルを開封してました。
その頃レオンさんにちょいちょいポケカを教えてもらったような。
懐かしい
3、2013年の世界大会でカードの大会を目にしたこと
ポケカを買ったはいいものの対戦する機会もとくになくそのままでした。
その最中にあむくんが世界大会に向けてニコ生でポケカの対戦放送をしてました。
対戦相手もたしかたっぴーで、年齢も近い人達がこんなにも活躍しているということに刺激を受けました。
実際はそれを目にしてすぐできる環境になかったわけで対戦はしないままでしたが、
新しいパックが出ては買うようになりました。たしかEXバトルブーストかな?
そこからXYが発売し始めた時期に、なんと家から少し離れた所にカードショップがオープン。
ポケカのジムバトルも開催してくれました。(実際は1人しか参加せず終わることがほとんどでしたが
この頃から対戦を意識するようになり、ちゃんとやろうと思いはじめました。
ということでこの時期をポケカを始めた時期としています。
【公式大会参加履歴とか】
初めての大会
2014年春、リザードンメガバトル
使用デッキ:プラズマ団
まだまだプラズマが現役ということで思い入れもあり使いました。
予選は4人1組を作り上位1名のみ次の予選トナメへ行けるという方式。
その予選で、昨年日本代表だった高橋誠一さんと同じ組でしたね。
なんとか勝ってトナメへ。
その後の予選トナメ1戦目はタクヤくんでしたね。
近くにいたうきにんさんが挨拶してて
当たり運すごいねなんて話されてなんのことだろーとか思ってました。
当時は認識しておらず、大会終わった後に知りました(すみません
プラズマ対ダークライで満タン引きに行っても引けなくてボコボコにされました。
2回目
2014年秋、バトフェス東京
使用デッキ:
フレフワンガマゲロゲカラマネロ
ライボルトキュレム
ここでもいろんな人と対戦させていだたきました。
朗さんとの試合は今でも覚えていて、
今になっていろいろというかほぼ全てだめだったなーって思えます。
そしてまた年齢の近い人達がクライマックスに多くいて羨ましいと思っていました
この遠征でようやっと目標設定できたと思ってます。
3回目
2014年秋、バトフェス大阪
使用デッキ:ライボルトゲロゲM2
その次の年はまったくポケカの活動できなさそうとか思ってたので思い切りました。
でもダメダメでしたね。
4回目
2015年春、レックウザメガバトル札幌
使用デッキ:ランドバットライチュウ
大阪からまったくポケカに触れておらず、環境も把握してなかったけど、
公式大会が北海道でやるということで盛り上がっていたので無理して行きました。
前日に風邪引いていろいろ辛かった印象しかない。
5回目
2016春、名古屋
使用デッキ:オーロット
初卓取れなかった上にファーストで悪にあたって負けていろいろ出遅れ時間切れ
当たり運次第で上行けるなっていう認識
6回目
2016春、大阪
使用デッキ:オーロット、ゲッコウガ、ライボルト
ファースト4週くらいした記憶が・・・う、頭が、
オーロット使ったら悪に当たり、
ゲッコウガ使ったらジュカインを踏み
ライボルト使ったら闘でキレた記憶
大阪は苦手、怖い
リベンジならず
7回目
2016春、千葉
ファースト:オーロット
セカンド以降:ゲッコウガ
名古屋と大阪が悲惨過ぎたこともあるけど、今度は当たり運がそこそこ
引き運もそれなりだったかもね
なんと初クライマックス、初入賞(?
日本一決定戦へ行けることに
8回目(?
2016日本一決定戦
使用デッキ:ゲッコウガ
初戦タクヤ君
リベンジならず
3-2の16位
試合直後がっつり大泣きしました。めっちゃ悔しかったですね
来年もこの場所に、と強く思う。
9回目(?
WCS2016
使用デッキ:ゲッコウガ
1-3ドロップ
予選のため順位がつかない、戦意喪失
ガチ応援勢になる
またしても同世代が活躍してたね
高い目標設定ができた。
とーしん君も超えてやる
【これから】
おそらく、30周年なるまでやると思います!
ポケカ以外でこれといった趣味を作るのも難しいかもね
生涯とまでは言えないけど、長く続けたいね
次の大会参加は2017年冬の大阪・東京!
大阪は絶対リベンジしてやるからな!!
シリーズも新しくサン・ムーンに。
来年も世界大会に出場したいので、仕事もポケカも頑張ります。
そして最近掲げてる目標は、春までにみらチャン優勝すること!
まずはとーしん君に並ぶところから
眠いので、こんなところで
さいごに、
11月13日(日)に公認自主イベントをやります。
9時~12時の朝!大会ではなく、対戦会!
暇な人はよかったら来てください!
ではでは
区切りもいいのでいろいろ書いてみます!
(飲んだ後の勢いで
【ポケカを始めた時期】
2013年冬
とはいいつつポケカを買ったのはどうやら2012の冬らしい
【ポケカを始めたきっかけ】
1、いろんな人とポケモンを通じて交流をしたかった
はじめはポケモンのゲームをやってました。ルールは幅広く浅く。
最終的には乱数調整にハマり、ポケモンを光らせて集めることを主としてましたが・・・()
Twitterをはじめて他大の活動も目にすることも多くなりました。
そういえば当時は関東くらいにしかポケモンサークルという存在が普及していませんでしたね
中でもゲームだけでなく、アニポケだったり、カードだったり他ジャンルでも盛り上がっていて
とても楽しそうで、羨ましいと思っていました。
ポケモンサークルに所属した(設立した)わけなので、
やっぱり他大ポケモンサークルとなんやかんやしたいとも思ってました。
出身が関東ということもあり、夏休み等は戻るわけだし
オフ会的なものにも行きたいついででカードをやろうと。
2、そもそも大学生になったらバイトして余ったお金でカードゲームをやってみたかった
小学生の頃親にカード買いたいと言って買ってはなんもしないまま終わるというのはよくあると思います。
でも、ちゃんとやったら面白いんだろうなーとか
大学が大学だったのでそうゆう人多いんじゃないとか思ってました。そんなことはなかった。
実際はポケモンサークルの数人もポケカを買っていましたが、特に対戦することもなく終わり。
やるからには勝ちたいと思って当時強いと評判だったプラズマ団が組めるようにBOXをポチる。
そしてこたつにこもりながら1人でわいわいラセンフォースとライデンナックルを開封してました。
その頃レオンさんにちょいちょいポケカを教えてもらったような。
懐かしい
3、2013年の世界大会でカードの大会を目にしたこと
ポケカを買ったはいいものの対戦する機会もとくになくそのままでした。
その最中にあむくんが世界大会に向けてニコ生でポケカの対戦放送をしてました。
対戦相手もたしかたっぴーで、年齢も近い人達がこんなにも活躍しているということに刺激を受けました。
実際はそれを目にしてすぐできる環境になかったわけで対戦はしないままでしたが、
新しいパックが出ては買うようになりました。たしかEXバトルブーストかな?
そこからXYが発売し始めた時期に、なんと家から少し離れた所にカードショップがオープン。
ポケカのジムバトルも開催してくれました。(実際は1人しか参加せず終わることがほとんどでしたが
この頃から対戦を意識するようになり、ちゃんとやろうと思いはじめました。
ということでこの時期をポケカを始めた時期としています。
【公式大会参加履歴とか】
初めての大会
2014年春、リザードンメガバトル
使用デッキ:プラズマ団
まだまだプラズマが現役ということで思い入れもあり使いました。
予選は4人1組を作り上位1名のみ次の予選トナメへ行けるという方式。
その予選で、昨年日本代表だった高橋誠一さんと同じ組でしたね。
なんとか勝ってトナメへ。
その後の予選トナメ1戦目はタクヤくんでしたね。
近くにいたうきにんさんが挨拶してて
当たり運すごいねなんて話されてなんのことだろーとか思ってました。
当時は認識しておらず、大会終わった後に知りました(すみません
プラズマ対ダークライで満タン引きに行っても引けなくてボコボコにされました。
2回目
2014年秋、バトフェス東京
使用デッキ:
フレフワンガマゲロゲカラマネロ
ライボルトキュレム
ここでもいろんな人と対戦させていだたきました。
朗さんとの試合は今でも覚えていて、
今になっていろいろというかほぼ全てだめだったなーって思えます。
そしてまた年齢の近い人達がクライマックスに多くいて羨ましいと思っていました
この遠征でようやっと目標設定できたと思ってます。
3回目
2014年秋、バトフェス大阪
使用デッキ:ライボルトゲロゲM2
その次の年はまったくポケカの活動できなさそうとか思ってたので思い切りました。
でもダメダメでしたね。
4回目
2015年春、レックウザメガバトル札幌
使用デッキ:ランドバットライチュウ
大阪からまったくポケカに触れておらず、環境も把握してなかったけど、
公式大会が北海道でやるということで盛り上がっていたので無理して行きました。
前日に風邪引いていろいろ辛かった印象しかない。
5回目
2016春、名古屋
使用デッキ:オーロット
初卓取れなかった上にファーストで悪にあたって負けていろいろ出遅れ時間切れ
当たり運次第で上行けるなっていう認識
6回目
2016春、大阪
使用デッキ:オーロット、ゲッコウガ、ライボルト
ファースト4週くらいした記憶が・・・う、頭が、
オーロット使ったら悪に当たり、
ゲッコウガ使ったらジュカインを踏み
ライボルト使ったら闘でキレた記憶
大阪は苦手、怖い
リベンジならず
7回目
2016春、千葉
ファースト:オーロット
セカンド以降:ゲッコウガ
名古屋と大阪が悲惨過ぎたこともあるけど、今度は当たり運がそこそこ
引き運もそれなりだったかもね
なんと初クライマックス、初入賞(?
日本一決定戦へ行けることに
8回目(?
2016日本一決定戦
使用デッキ:ゲッコウガ
初戦タクヤ君
リベンジならず
3-2の16位
試合直後がっつり大泣きしました。めっちゃ悔しかったですね
来年もこの場所に、と強く思う。
9回目(?
WCS2016
使用デッキ:ゲッコウガ
1-3ドロップ
予選のため順位がつかない、戦意喪失
ガチ応援勢になる
またしても同世代が活躍してたね
高い目標設定ができた。
とーしん君も超えてやる
【これから】
おそらく、30周年なるまでやると思います!
ポケカ以外でこれといった趣味を作るのも難しいかもね
生涯とまでは言えないけど、長く続けたいね
次の大会参加は2017年冬の大阪・東京!
大阪は絶対リベンジしてやるからな!!
シリーズも新しくサン・ムーンに。
来年も世界大会に出場したいので、仕事もポケカも頑張ります。
そして最近掲げてる目標は、春までにみらチャン優勝すること!
まずはとーしん君に並ぶところから
眠いので、こんなところで
さいごに、
11月13日(日)に公認自主イベントをやります。
9時~12時の朝!大会ではなく、対戦会!
暇な人はよかったら来てください!
ではでは
【結果報告】第ニ回ペケ×杯
2016年10月9日 ポケモンカードゲーム
ペケモーニン!!!
やるの忘れてました、すみません・・・
新潟大会直前にもかかわらずご参加ありがとうございました。
会場を変えて二回目となりましたが、何事もなく開催できました。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
今回はジュニア2人、マスター16人
計18人に参加していただきました。
そして、以下、大会結果となります。
(敬称略)
<大会順位>
優勝:ハム
準優勝:まさき
3位:かい
4位:ししゃも
Top 8:
イナバ
パストス
つばめ
あべ
優勝はハムさん!
前回大会では実は全敗に終わってしまいましたが、
今回は良識なプレイングを持って全勝優勝でした。
おめでとうございます!
準優勝はまさきさん。
準決勝にて気力を使い果たしてしまったのか、
決勝ではほとんど何もできないままに終わってしまいました。
3位かいくん。
厳しい戦いも多かったと思いますが、見事に3位。
今後の大会での活躍にも注目ですね!
4位はししゃもさん。
決勝トナメに入ってからは逃げ切れるかの勝負でしたが、
あと一歩のところで惜しくも4位という結果でした。
みなさん、おめでとうございます。
<予選順位>
1位 ハム
2位 ししゃも
3位 イナバ
4位 まさき
5位 パストス
6位 かい
7位 つばめ
8位 あべ
9位 うぇぶりお
10位 メタル
11位 くら
12位 シオン
13位 ユズ
14位 ほり
15位 やなぎぶそん
16位 ヤス
17位 yassy
18位 タイキ
以上です。
新潟大会、愛知大会でのみなさまのご活躍を期待しております。
また、次回大会は未定です。
しかし、公認自主イベントを申込みました。
11月13日(日)の予定です。
朝9時~12時の午前中だけの開催で、
お集まりいただいた方で対戦していただければと思います。
勝利数の多い方から景品をお配りします。
このような形で定期的に公認自主イベントを行い、
不定期で大会も行っていければと思っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
やるの忘れてました、すみません・・・
新潟大会直前にもかかわらずご参加ありがとうございました。
会場を変えて二回目となりましたが、何事もなく開催できました。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
今回はジュニア2人、マスター16人
計18人に参加していただきました。
そして、以下、大会結果となります。
(敬称略)
<大会順位>
優勝:ハム
準優勝:まさき
3位:かい
4位:ししゃも
Top 8:
イナバ
パストス
つばめ
あべ
優勝はハムさん!
前回大会では実は全敗に終わってしまいましたが、
今回は良識なプレイングを持って全勝優勝でした。
おめでとうございます!
準優勝はまさきさん。
準決勝にて気力を使い果たしてしまったのか、
決勝ではほとんど何もできないままに終わってしまいました。
3位かいくん。
厳しい戦いも多かったと思いますが、見事に3位。
今後の大会での活躍にも注目ですね!
4位はししゃもさん。
決勝トナメに入ってからは逃げ切れるかの勝負でしたが、
あと一歩のところで惜しくも4位という結果でした。
みなさん、おめでとうございます。
<予選順位>
1位 ハム
2位 ししゃも
3位 イナバ
4位 まさき
5位 パストス
6位 かい
7位 つばめ
8位 あべ
9位 うぇぶりお
10位 メタル
11位 くら
12位 シオン
13位 ユズ
14位 ほり
15位 やなぎぶそん
16位 ヤス
17位 yassy
18位 タイキ
以上です。
新潟大会、愛知大会でのみなさまのご活躍を期待しております。
また、次回大会は未定です。
しかし、公認自主イベントを申込みました。
11月13日(日)の予定です。
朝9時~12時の午前中だけの開催で、
お集まりいただいた方で対戦していただければと思います。
勝利数の多い方から景品をお配りします。
このような形で定期的に公認自主イベントを行い、
不定期で大会も行っていければと思っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
【大会告知】第二回 ペケ×杯 10月8日(土)@池袋
2016年9月26日 ポケモンカードゲーム コメント (5)秋に向けてモチベーションどうですか!?
今回遠征しません、ペケです。
第一回からまだまだ日が浅いですが、第二回となる大会やります。
秋の大会の最終調整にご活用ください。
どうぞご参加よろしくお願いします!
今回も非公認イベントです。
申請はまだですが11月からは公認イベントにしてもらう予定です。
というわけで、以下概要!
>-----大会概要----->
○大会名
ペケ×杯
○日時
2016年10月8日(土) 9時~17時
○場所
としま南池袋ミーティングルーム 303会議室
http://www.toshima-mirai.jp/center/a_m-room/
※前回と場所が違いますので、ご注意下さい。
○会場へのアクセス
・「東京メトロ東池袋駅」より徒歩4分
・「JR池袋駅」(東口)より徒歩8分
○会場諸注意
食事はなるべくお控え下さいとのことでしたので、ご協力よろしくお願いいたします。
他の会場ではそれぞれのイベントが行われていますので、
回りの方の迷惑にならないようご協力お願いいたします。
○定員
32人(予定)
○参加費
大人500円 /子供300円
会場代7500円となっております。
それ以上の集金があった場合には景品として還元いたします。
○景品
ベスト8以上の方に授与
また、サイドイベントをやる場合そちらでも還元する方向で
○大会の目的
主として掲げるものはポケモンカードによる交流です。
みなさんで楽しみましょう!
○レギュレーション
XYレギュレーション
予選:スイスドロー、4~5回戦 1本勝負
決勝トナメ:8人
試合時間:30分 (終了10分前に1度アナウンスします。)
※予選と決勝トナメでのデッキ変更ありとします※
○対戦諸注意
プロキシ使用可です。(カラーコピー推奨)
手書きのものはご遠慮ください。
海外カードの使用もご遠慮ください。
また、本大会ではジュニア/シニア/マスターのリーグ区分は設けません。
混合して行いますので、ご了承ください。
○対戦終了時点の諸注意
試合制限時間を迎えた時点で決着がついていない場合、
その時点でサイドの判定を行い、試合を終了させて下さい。
サイドが同じ枚数だった場合、引き分けとなります。
また、ポケモンチェック中に制限時間となった場合、
ポケモンチェックを行ったうえでサイド差の判定を行って下さい。
対戦終了後は、受付に対戦結果の報告をお願いします。
離席する際、他の対戦の妨げにならないようご配慮下さい。
○順位の決定方法
勝点の多い選手から順位をつけていきます。
・勝ち 3点
・引き分け 1点
・負け 0点
勝点が同じ場合、オポネントの計算をします。
○当日スケジュール(仮)
09:00~ 開場・準備
09:15~09:40 受付
09:40~10:00 ご挨拶/諸注意等
10:00~10:30 1回戦
10:45~11:15 2回戦
11:30~12:00 3回戦
12:00~13:10 昼休み
13:15~13:45 4回戦
14:00~14:30 5回戦
14:50~15:20 決勝トナメ1回戦
15:25~15:55 決勝トナメ2回戦
16:00~16:30 決勝/3位決定戦
16:35~16:45 表彰式
16:45~17:00 後片付け
円滑な進行のために、会場設営、後片付けのご協力をお願いします。
※スケジュールは予告はなく変更する可能性があります。
○サイドイベント
検討中です。
○今回運営としてご協力いただける方
ゆるく募集
○参加方法
この記事にコメント、もしくは、Twitter等で直接お声掛けください。
コメントの場合、申請者名(ハンドルネーム)と連絡先を必ず記入してください。
連絡先はTwitterのアカウントでも構いません。
○参加諸注意
事前登録制とさせていただきます。
申し込みなく当日会場にお越しいただいてもご参加いただけませんので、ご注意下さい。
見学は要相談
定員の32人を越えた場合、キャンセル待ちとして受け付けます。
やむを得ずキャンセルされる場合、前日までにご連絡ください。
ご連絡いただけない場合、今後の参加をお断りさせていただくことがあります。
キャンセル待ちとなった場合、前日22時までに参加可能かご連絡致します。
ご了承ください。
<------------------<
以上です、よろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
今回遠征しません、ペケです。
第一回からまだまだ日が浅いですが、第二回となる大会やります。
秋の大会の最終調整にご活用ください。
どうぞご参加よろしくお願いします!
今回も非公認イベントです。
申請はまだですが11月からは公認イベントにしてもらう予定です。
というわけで、以下概要!
>-----大会概要----->
○大会名
ペケ×杯
○日時
2016年10月8日(土) 9時~17時
○場所
としま南池袋ミーティングルーム 303会議室
http://www.toshima-mirai.jp/center/a_m-room/
※前回と場所が違いますので、ご注意下さい。
○会場へのアクセス
・「東京メトロ東池袋駅」より徒歩4分
・「JR池袋駅」(東口)より徒歩8分
○会場諸注意
食事はなるべくお控え下さいとのことでしたので、ご協力よろしくお願いいたします。
他の会場ではそれぞれのイベントが行われていますので、
回りの方の迷惑にならないようご協力お願いいたします。
○定員
32人(予定)
○参加費
大人500円 /子供300円
会場代7500円となっております。
それ以上の集金があった場合には景品として還元いたします。
○景品
ベスト8以上の方に授与
また、サイドイベントをやる場合そちらでも還元する方向で
○大会の目的
主として掲げるものはポケモンカードによる交流です。
みなさんで楽しみましょう!
○レギュレーション
XYレギュレーション
予選:スイスドロー、4~5回戦 1本勝負
決勝トナメ:8人
試合時間:30分 (終了10分前に1度アナウンスします。)
※予選と決勝トナメでのデッキ変更ありとします※
○対戦諸注意
プロキシ使用可です。(カラーコピー推奨)
手書きのものはご遠慮ください。
海外カードの使用もご遠慮ください。
また、本大会ではジュニア/シニア/マスターのリーグ区分は設けません。
混合して行いますので、ご了承ください。
○対戦終了時点の諸注意
試合制限時間を迎えた時点で決着がついていない場合、
その時点でサイドの判定を行い、試合を終了させて下さい。
サイドが同じ枚数だった場合、引き分けとなります。
また、ポケモンチェック中に制限時間となった場合、
ポケモンチェックを行ったうえでサイド差の判定を行って下さい。
対戦終了後は、受付に対戦結果の報告をお願いします。
離席する際、他の対戦の妨げにならないようご配慮下さい。
○順位の決定方法
勝点の多い選手から順位をつけていきます。
・勝ち 3点
・引き分け 1点
・負け 0点
勝点が同じ場合、オポネントの計算をします。
○当日スケジュール(仮)
09:00~ 開場・準備
09:15~09:40 受付
09:40~10:00 ご挨拶/諸注意等
10:00~10:30 1回戦
10:45~11:15 2回戦
11:30~12:00 3回戦
12:00~13:10 昼休み
13:15~13:45 4回戦
14:00~14:30 5回戦
14:50~15:20 決勝トナメ1回戦
15:25~15:55 決勝トナメ2回戦
16:00~16:30 決勝/3位決定戦
16:35~16:45 表彰式
16:45~17:00 後片付け
円滑な進行のために、会場設営、後片付けのご協力をお願いします。
※スケジュールは予告はなく変更する可能性があります。
○サイドイベント
検討中です。
○今回運営としてご協力いただける方
ゆるく募集
○参加方法
この記事にコメント、もしくは、Twitter等で直接お声掛けください。
コメントの場合、申請者名(ハンドルネーム)と連絡先を必ず記入してください。
連絡先はTwitterのアカウントでも構いません。
○参加諸注意
事前登録制とさせていただきます。
申し込みなく当日会場にお越しいただいてもご参加いただけませんので、ご注意下さい。
見学は要相談
定員の32人を越えた場合、キャンセル待ちとして受け付けます。
やむを得ずキャンセルされる場合、前日までにご連絡ください。
ご連絡いただけない場合、今後の参加をお断りさせていただくことがあります。
キャンセル待ちとなった場合、前日22時までに参加可能かご連絡致します。
ご了承ください。
<------------------<
以上です、よろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
【結果報告】第一回ペケ×杯
2016年9月24日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
ペケモーニン!!!
みんな、返してくれて温かい大会だった・・・
第一回ペケ×杯に参加されたみなさま、お疲れ様でした!
おかげさまで無事に大会やることができました。
今回はジュニア2人、シニア2人、マスター30人
計34人に参加していただきました。
参加された方に改めて御礼申し上げます。
また、ほりさんから景品をいただきました!
ありがとうございました!
そして、以下、今回の大会結果になります。
(敬称略)
優勝:ゆうと
準優勝:カンザキ
3位:みれ
4位:ピーエム
Top 8:
mepo
リョウ
おさじ
くずぽ
優勝はゆうとくんでした。
ジュニアじゃ収まらない見事なプレイング!
準優勝はカンザキさん。
みなさんの虚をついて、見事に勝ち進みました。
ちなみに決勝と準決勝合わせて5分くらいじゃないでしょうか・・・。
3位はみれさん。
港南ジムでの優勝から、良い調子のままに優勝なるか!?
と思われましたが惜しくも3位、それでも素晴らしい成績です。
4位はピーエムさん
たしかなプレイングでしたが、あと1歩届きませんでした。
みなさん、おめでとうございます。
<予選順位>
1位 mepo
2位 リョウ
3位 おさじ
4位 カンザキ
5位 くずぽ
6位 ピーエム
7位 みれ
8位 ゆうと
9位 ポール
10位 マツモト
11位 ししゃも
12位 ユリガタ
13位 めたる
14位 ほり
15位 akkg
16位 ガルシア
17位 アチャマス
18位 もろは
19位 kira
20位 アリス
21位 くら
22位 しょうがくせい
23位 つばめ
24位 ヒサシ
25位 かい
26位 でんちゅー
27位 ツル
28位 ロロたんぬ
29位 イナバ
30位 マーライオン
31位 ユズ
32位 シオン
33位 ハム
34位 とーしん
どうした世界チャンピオン!!!!!
秋の大会への手応え、反省、それぞれの思いがあると思います。
私は遠征しませんが、みなさんを応援しています。
頑張ってきてください!
また、次回、第二回ペケ×杯は10/8(土)を予定しています。
場所はおそらく池袋です。
もうすぐそこですね、
新潟大会直前となりますが、奮ってご参加ください!
大会直前ですので、定員24人くらいかな?
どうぞ、よろしくお願いします。
<会計報告>
参加費合計、9800円
会場代、5800円
景品代、5250円
大会が増えてきているので、開催したいと考えている方へ
会計的な部分、ご参考までに・・・
最初だしマイナス1000は痛くないけど、今度からはプラマイゼロにします。
以上
みんな、返してくれて温かい大会だった・・・
第一回ペケ×杯に参加されたみなさま、お疲れ様でした!
おかげさまで無事に大会やることができました。
今回はジュニア2人、シニア2人、マスター30人
計34人に参加していただきました。
参加された方に改めて御礼申し上げます。
また、ほりさんから景品をいただきました!
ありがとうございました!
そして、以下、今回の大会結果になります。
(敬称略)
優勝:ゆうと
準優勝:カンザキ
3位:みれ
4位:ピーエム
Top 8:
mepo
リョウ
おさじ
くずぽ
優勝はゆうとくんでした。
ジュニアじゃ収まらない見事なプレイング!
準優勝はカンザキさん。
みなさんの虚をついて、見事に勝ち進みました。
ちなみに決勝と準決勝合わせて5分くらいじゃないでしょうか・・・。
3位はみれさん。
港南ジムでの優勝から、良い調子のままに優勝なるか!?
と思われましたが惜しくも3位、それでも素晴らしい成績です。
4位はピーエムさん
たしかなプレイングでしたが、あと1歩届きませんでした。
みなさん、おめでとうございます。
<予選順位>
1位 mepo
2位 リョウ
3位 おさじ
4位 カンザキ
5位 くずぽ
6位 ピーエム
7位 みれ
8位 ゆうと
9位 ポール
10位 マツモト
11位 ししゃも
12位 ユリガタ
13位 めたる
14位 ほり
15位 akkg
16位 ガルシア
17位 アチャマス
18位 もろは
19位 kira
20位 アリス
21位 くら
22位 しょうがくせい
23位 つばめ
24位 ヒサシ
25位 かい
26位 でんちゅー
27位 ツル
28位 ロロたんぬ
29位 イナバ
30位 マーライオン
31位 ユズ
32位 シオン
33位 ハム
34位 とーしん
どうした世界チャンピオン!!!!!
秋の大会への手応え、反省、それぞれの思いがあると思います。
私は遠征しませんが、みなさんを応援しています。
頑張ってきてください!
また、次回、第二回ペケ×杯は10/8(土)を予定しています。
場所はおそらく池袋です。
もうすぐそこですね、
新潟大会直前となりますが、奮ってご参加ください!
大会直前ですので、定員24人くらいかな?
どうぞ、よろしくお願いします。
<会計報告>
参加費合計、9800円
会場代、5800円
景品代、5250円
大会が増えてきているので、開催したいと考えている方へ
会計的な部分、ご参考までに・・・
最初だしマイナス1000は痛くないけど、今度からはプラマイゼロにします。
以上
【大会】 第一回 ペケ×杯 開催します!
2016年9月1日 ポケモンカードゲーム コメント (7)どうも、ペケです。
先日告知していました通り、大会やります!
これまで公認自主イベントでポケカができる場所を設けるようなことはしていました。
しかし、大会形式は始めての主催になります。
至らぬ点もあると思いますが、何卒よろしくお願いします。
今回は非公認で開催します。
今後も継続して開催したいと考えていますが、
公認イベントにするかは要検討です。
それでは、以下、大会の概要になります。
>-----大会概要----->
○大会名
ペケ×杯
○日時
2016年9月24日(土) 9時~17時
○場所
雑司が谷地域文化創造館 第2会議室
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_zoshigaya/
○会場へのアクセス
・東京メトロ 副都心線 雑司が谷駅2番出口直結
・JR山手線 池袋駅(東口)より徒歩17分
・JR山手線 目白駅より徒歩10分
○会場諸注意
飲食可です。ただし、ゴミは各自で必ずお持ち帰りください。
他の会場ではそれぞれのイベントが行われていますので、
回りの方の迷惑にならないようご協力お願いいたします。
(隣の会場で書道教室をやっているそうなのであんまり騒がないように)
○定員
32人(予定)
○参加費
大人300円 /子供100円
会場代6000円となっております。
それ以上の集金があった場合には景品として還元いたします。
○景品
検討中
○大会の目的
主として掲げるものはポケモンカードによる交流です。
みなさん、楽しみましょう!
○レギュレーション
XYレギュレーション
予選:スイスドロー、5回戦 1本勝負
決勝トナメ:8人
試合時間:30分 (終了10分前に1度アナウンスします。)
※予選と決勝トナメでのデッキ変更ありとします※
○対戦諸注意
プロキシ使用可です。(カラーコピー推奨)
手書きのものはご遠慮ください。
海外カードの使用もご遠慮ください。
また、本大会ではジュニア/シニア/マスターのリーグ区分は設けません。
混合して行いますので、ご了承ください。
○対戦終了時点の諸注意
試合制限時間を迎えた時点で決着がついていない場合、
その時点でサイドの判定を行い、試合を終了させて下さい。
サイドが同じ枚数だった場合、引き分けとなります。
また、ポケモンチェック中に制限時間となった場合、
ポケモンチェックを行ったうえでサイド差の判定を行って下さい。
対戦終了後は、受付に対戦結果の報告をお願いします。
離席する際、他の対戦の妨げにならないようご配慮下さい。
○順位の決定方法
勝点の多い選手から順位をつけていきます。
・勝ち 3点
・引き分け 1点
・負け 0点
勝点が同じ場合、オポネントの計算をします。
○当日スケジュール
09:00~ 開場・準備
09:15~09:40 受付
09:40~10:00 ご挨拶/諸注意等
10:00~10:30 1回戦
10:45~11:15 2回戦
11:30~12:30 3回戦
12:30~13:20 昼休み
13:20~13:50 4回戦
14:05~14:35 5回戦
14:50~15:20 決勝トナメ1回戦
15:25~15:55 決勝トナメ2回戦
16:00~16:30 決勝/3位決定戦
16:35~16:45 表彰式
16:45~17:00 後片付け
円滑な進行のために、会場設営、後片付けのご協力をお願いします。
※スケジュールは予告はなく変更する可能性があります。
○サイドイベント
ありません。
予選が終わり次第、フリー対戦等を行っていただいても構いません。
○今回運営としてご協力いただける方
ししゃも http://shisyamo191.diarynote.jp/
まさき@ふりーざー http://syally80frozen.diarynote.jp/
○参加方法
この記事にコメント、もしくは、運営に直接お声掛けください。
コメントの場合、申請者名(ハンドルネーム)と連絡先を必ず記入してください。
連絡先はTwitterのアカウントでも構いません。
○参加諸注意
事前登録制とさせていただきます。
申し込みなく当日会場にお越しいただいてもご参加いただけませんので、ご注意下さい。
見学は要相談
定員の32人を越えた場合、上限をあげることを検討しています。
それ以上の人数となった場合、キャンセル待ちとして受け付けます。
やむを得ずキャンセルされる場合、前日までにご連絡ください。
ご連絡いただけない場合、今後の参加をお断りさせていただくことがあります。
キャンセル待ちとなった場合、前日22時までに参加可能かご連絡致します。
ご了承ください。
<------------------<
ご不明な点がございましたらこの記事にコメント
もしくは、運営の方にお声かけください。
以上です、よろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
【レシピ】行進ビークイン +大会告知
2016年8月30日 ポケモンカードゲーム コメント (2)レッドブルを飲んでも飲んでも午後の眠気が覚めません。
ペケです。
今後は世界大会前に組んだデッキレシピをだらだら紹介していきたいと思います。
今回は行進ビークインです。
行進が先に来ていますが、語呂が良いだけで
行進デッキではなくてビークインデッキです。
~以下、レシピ~
ポケモン27
ミツハニー4
ビークイン4
バケッチャ4
ランプラー4
バチュル4
デンチュラ1
アンノーン3
シェイミEX3
サポート11
プラターヌ3
N1
エリトレ1
フラダリ1
クセロシキ1
オカルトマニア1
こわいお姉さん1
先輩と後輩1
ポケモンレンジャー1
スタジアム1
パラレルシティ1
エネルギー4
ダブル無色4
グッズ17
バトルサーチャー4
コンプレッサー4
ハイパーボール4
スペシャルチャージ2
あなぬけのヒモ1
ターゲットホイッスル1
魅惑のポフレ1
~~~
行進ビークインのビークインラインも4-4がデフォ
ビークインデッキだしね。
対純正行進マッチアップを考えると
タゲホ、ポフレ、デンチュラが最低限必要であると思います。
それに加えて、エリトレ、怖いお姉さんも投入しています。
これで始めて対策をしていると言えるでしょう、たぶん。
フラダリが1であることはあなぬけのヒモでごまかしていますが、
フラダリ2かるいし1のほうが自由度は高いと思います。
クセロシキなんてサポート使ってる暇ねーよという時が多いですが
グッズロックのことを考えるとどうしてもクセロシキになる。
プラターヌ3がどうしても生理的にキツイですって方はアンノーンを減らしましょう。
他に入れたいカードはハチマキ、次点で、次元の谷かな?
まあそんなところです。
何かあればコメントください。
最後に、宣伝2つほど
1, 9/3(土)にユリガタ杯があります。
http://yurigata06s.diarynote.jp/201607111942133553/
3人1組、デッキ選択に縛りがありますので注意して下さい。
僕も参加します。世界チャンピオンも参加します。
募集締め切りがあした8/31までなので、
興味のある方は参加しましょう!
2, 大会を開こうと思ってます。
新弾発売後の9月18日or24日で検討してます。
規模として、定員32人を考えてますが
もう少し来て頂けるなら上限を上げることも考えてます。
これを機に、定期的に開催しようと思っているので、
ぜひぜひ参加して下さい!
大会名どうしようか・・・
よろしくお願いします。
ではでは
ゲッコウガとぼくとゲッコウガ
2016年8月26日 ポケモンカードゲーム コメント (6)帰国してから時差ボケで4時前後には起きてしまいます。
ペケです。
今シーズンずっと使ってきたゲッコウガについて書きます。
レシピを見ながら自分の成長を感じ取って頂きたいと思います。
なにか参考になれば幸いです。
今までよりもだらだらしているかもしれませんので、目次を。
-----
○はじめに
○カメックスメガバトル千葉2日目Dグループ1位のゲッコウガ
○カメックスメガ日本一決定戦で使用したゲッコウガ
○第3回GGC Mega Battle優勝のゲッコウガ
○WCS2016 DAY1で使用したゲッコウガ
→ついでにレポも
○ゲッコウガのサポートとかについていろいろ
○番外編、オーロットに勝てるかもしれないゲッコウガ
○番外編、チームアチャモ杯使用ファイアローゲッコウガ
○ファイアローに関して
○さいごに
-----
それでは、だらだらと。
【はじめに】
これまで僕は函館で1人ほそぼそとポケカをしていて、就職し東京に来ました。
すぐに大きな大会があり勝って世界大会に行く。
今でも信じられません。
実力があるかと言われるとそうではないです。
要所要所の運に助けられてしかいません。
正直にいうとカメックスメガバトル千葉2日目でグループ1位を取った際、
ゲッコウガのことを充分に理解していたかと言われると言葉に詰まります。
ぼんやりとですが、
・みずぶんしんの展開力
・巨大水手裏剣という数の暴力
・1エネ80ダメージ
・特性を縛りながらダメージを与えられる
・Nの強さが他のデッキより発揮される
(・オクタンによる持続あるドロー)
これらの強さをなんとなく感じており、
既存のレシピからなんとなくこんな感じなんだろうなという
なんとなくな考えしかありませんでした。
そのため当時の自分は1枚1枚の採用理由を人に説得できるか
と言われると、おそらくできないでしょう。
その当時、はじめにみなさんの目に触れることとなったゲッコウガから見ていきましょう。
【カメックスメガバトル千葉2日目Dグループ1位】
ポケモン20
ケロマツ4
ゲコガシラ4
ゲッコウガ4(3-1)
ゲッコウガbreak3
テッポウオ2
オクタン2
ジラーチ1
サポ13
N4
プラターヌ4
ミツル3
釣り人1
フラダリ1
グッズ17
ハイパーボール4
ダイブボール4
すごい釣り竿3
かるいし1
ねじれたスプーン1
ちからのハチマキ2
タウンマップ1
バトルサーチャー1
エネ9
基本水エネルギー8
スプラッシュエネルギー1
スタジアム1
うねりの大海1
これに関して、おそらく多くの人に「サーチャーの枚数が1」であることを触れられると思います。
バトルをサーチャーはパワーカードですが、
当時は初動で躓きたくないので減らしていた、
また、0枚構築からスタートし1枚でも使えれば強い、問題ないという認識でした。
また今年に入って東京にきて、ポケカをする機会がかなり増えました。
それと同時にトップメタと言われるデッキを作る上で
「これはミラー対策だ」と言えるカードはパワーを落としてでも採用しようと思うようになりました。
このときはねじれたスプーンを採用しています。
結局一度も当たりませんでしたが、備えあればなんとかなのでなんとかです。
この後、日本一決定戦に向けて再出発するわけですが
ゲッコウガの場合はポケモンとサポとエネはだいたいみんな変わらないと思います。
【カメックスメガ日本一決定戦】
ポケモン20
ケロマツ4
ゲコガシラ4
ゲッコウガ4(3-1)
ゲッコウガbreak3
テッポウオ2
オクタン2
ジラーチ1
サポ14
N4
プラターヌ3
先輩と後輩1
ミツル2
釣り人1
フラダリ1
AZ1
ポケモンレンジャー1
グッズ16
ハイパーボール3
レベルボール1
ダイブボール4
すごい釣り竿3
ちからのハチマキ2
びっくりメガホン1
バトルサーチャー2
エネ9
基本水エネルギー8
スプラッシュエネルギー1
スタジアム1
サイレントラボ1
ピン済みのサポが増えたのでサーチャーが1枚増えました。
Nで回すデッキなのでリソース管理が他のデッキよりもしやすいと思います。
エネやリソース、足し算の部分でスキルアップしたい方にはもしかしたらオススメできるかもしれません。
また、先輩後輩も使い勝手はいいのですが、1戦事故って負けてしまっているので
やはり優先すべきはプラターヌでしたね。
http://pepepepeke.diarynote.jp/201607062151501779/
こうして次は世界に目を向けることとなりました。
世界大会ではこれまでゲッコウガという存在があまり評価されていませんでした※。
それを踏まえ、GGCでは試したいことがいくつかあり、
その中の1つとしてミラー対策を切ることでどんな体験ができるのか、という思いがありました。
※各国のリージョナルが終わった時点の話。
実際に今回世界大会で活躍したゲッコウガは、大会直前に噂として聞いていました。
national後のアメリカの大会でちらほら話題になっていたそうで。
しかし、勝てる相手への解答が薄くなっている、終盤の不安定さから
決勝まで行けるようなものではないと決めつけていました。
実際はロス(イベルタルビークインカラマネロオクタン)との試合で
終盤のNによって勝てるはずのビークインに負けていたので、今でもそうだと思います。
【第3回GGC Mega Battle優勝】
ポケモン20
ケロマツ4
ゲコガシラ4
ゲッコウガ4(3-1)
ゲッコウガbreak3
テッポウオ2
オクタン2
ジラーチ1
サポ11
N4
プラターヌ3
エリトレ1
釣り人1
フラダリ1
AZ1
グッズ17
ハイパーボール2
レベルボール2
ダイブボール4
すごい釣り竿3
ちからのハチマキ2
びっくりメガホン2
バトルサーチャー3
エネ9
基本水エネルギー8
スプラッシュエネルギー1
スタジアム1
サイレントラボ1
この時確認したかったことは、
・まわしEXやダストを意識したびっくりメガホン2枚で試合がどう変わるのか。
・BO3なら1回負けられるという軽い気持ちからプラターヌを1枚エリトレに。
・その他はプレイングをあれこれ変えて試してみました。時間管理問題とかね。
時間管理問題、プレイングに関して難点なのは
BO3において、どこで諦めるかという線が引きにくいこと。
ゲッコウガデッキは巻き返し型のデッキです。
だいたい相手がサイドを3枚or4枚とってから試合が始まると思います。
今回のGGCでは一番むずかしかったのは
2戦目のこーれんさん(ボルケニオン)との試合でした。
この時はBO3でも時間は気にしつつ諦めないことを決めていたので、
相手残りサイド1からゲームスタートとなりましたが、
ワンチャンスを信じてそこからなんとか6枚サイドを取り切りました。
そうして優勝はしましたが、時間管理問題にかなりの不安を残して帰宅しました。
結局のところ、ポケモンレンジャーとまでは行かないけれど
幅広く対応できるような策は必要であると判断しました。
また、直前のししゃも杯では恐ろしいほど引きが弱く絶望し、
これまでのものを見つめ直さなければなりませんでした。
(直前にゲッコウガはダメだオーロットにしようって思ったけども、
結局オーロットに手を付け始めたのが遅く、
やっぱりゲッコウガしかねーなと開きなおり使用に至りました。)
そうして世界大会では以下のようなレシピとなりました。
【WCS2016 DAY1 使用】
ポケモン20
ケロマツ4
ゲコガシラ4
ゲッコウガ4(3-1)
ゲッコウガbreak3
テッポウオ2
オクタン2
ジラーチ1
サポ13
N4
プラターヌ4
釣り人1
フラダリ1
ミツル1
AZ1
怖いお姉さん1
グッズ19
ダイブボール4
ハイパーボール2
レベルボール3
すごい釣り竿3
びっくりメガホン1
ちからのハチマキ1
炸裂バルーン2
バトルサーチャー3
エネ8
基本水エネルギー7
スプラッシュエネルギー1
ここで、世界大会の簡易レポ(愚痴)を。
【WCS2016 DAY1 レポ】
1試合目 オーロット 相手先行スタート ×○×
相手3戦すべて初手ドロー込み8枚でミツルオーロット決めてくる天才。
3戦目最後、相手のトップエネのウッドスラムなら負け、フィアーなら勝ちの場面でエネを取ってくる天才。
2試合目 行進 相手先行スタート ×○×
3戦目怖いお姉さんで相手の手札0にして勝ったと思いました。トッププラターヌで怒涛の展開されました。
終盤Nで相手の手札を1にしました。
行進が7対しか落ちておらず、目の前のゲッコウガBREAKは倒せない、トラッシュにはフラダリ2プラターヌ3コンプ3サーチャー3が見えており、山札は20枚ほどある状況。勝ったと思いました。
トップサーチャーで後ろのポケモン呼ばれて負け。
3試合目 ラティオスラフレシア 相手先行スタート ×○×
1戦目、相手先攻、ふぁすとれいど、ぽーん。
2戦目、2体並ぶ、いまじゃない。
3戦目、ふぁすとれいと、ぽーん。
3戦目に関しては相手の最後の置き手紙がハチマキじゃなければってところで相手は引く天才。
3人中3人にアイムソーリーを言われました。
メンタルやられたので4戦目やってドロップという結果に終わりました。
事故ることもなく平々凡々と終わってしまい、
この時は悔しい等の感情もなかったことが唯一心残りです。
デッキはこれで完成というわけではありません。
強いて言えばやっぱりラボと、あとはエリトレほしいね。
炸裂バルーンについて、
このカードはピン刺しのミツル並にいろいろな役割があるね。
採用してよかった。
そして、これから。
また来年の世界大会に選手として参加できるよう頑張りたいと思います。
これまでの成長したペケ(ゲッコウガ)を見てもらいました。
次は、中でも共通して言えることを少しだけ。(眠くなってきた
【ゲッコウガのサポートとかについていろいろ】
・サポ
日本におけるゲッコウガデッキはプラターヌ4N4が基本的だと思います。
そして、どちらかといえばN4が優先的で次点でプラターヌです。
円滑に試合を進めたいのならN4プラターヌ4。
もし余裕があるなら、その次にエリートトレーナーが入ると思います。
ことBO3において先攻後攻が交互にやってくる場合、先攻の優位差をなくすor逆転させる可能性のあるカードだと認識しています。
Nが強いということから5枚目のNであったり、サーチャーも合わせそれ以上の効果が期待できるでしょう。
また今回世界大会に向けて採用しなかった理由は、直前に炸裂バルーンを採用したからです。このカードがあることで負けられない相手に対してサイドレースをおおよそ互角にすることができます。そのため使う機会が減るだろうと思い見送りました。
ファイアロー型のように安定性を求めて分身する場合は、結局のところ1ターン相手に猶予を与えるため、バルーンを採用していてもエリートトレーナーが入るのはありだと思います。
・ゲッコウガBREAK3
このデッキは行進やビークイン等非EXからEXまで幅広く見れるデッキです。
言い換えればこれらには勝てないと行けない、とも言えます。
そのためには2だと薄いと思います。
・つりざお3
スプラッシュの採用
釣り人の採用
ゲッコウガBREAKが3枚あること
リソース管理し易いこと
というわけで、BO3であっても日本の環境であっても3がちょうどいいと思われます。
また、4枚使う試合は、なにか起こっているかもしれませんね。
・ジラーチ1
↑で行進とかに勝てないと~って言ってるわりには1枚でいいの?ってツッコミが聞こえてきました。
最終的には炸裂バルーンを採用しているので許してください。
他になにかあれば書くかもしれません、コメントください。
【番外編、オーロットに勝てるかもしれないゲッコウガ】
ポケモン20
ケロマツ4
ゲコガシラ4
ゲッコウガ4(3-1)
ゲッコウガbreak3
テッポウオ2
オクタン2
ジラーチ1
サポ12
N4
プラターヌ4
ミツル2
フラダリ1
AZ1
グッズ16
ハイパーボール2
レベルボール2
ダイブボール4
すごい釣り竿3
ちからのハチマキ2
バトルサーチャー3
エネ8
基本水エネルギー8
スタジアム4
うねりの大海4
ミツルが2うねりの大海が4入っています。
他にもきっちり勝とうとするならこれが限界だと思ってます。
異論は当然認めます。
しかし、これでもオーロットには勝てませんでした。諦めてください。。。
【番外編2、ファイアロー型(チームアチャモ杯使用)】
ポケモン19
ケロマツ3
ゲコガシラ4
ゲッコウガ4(3-1)
ゲッコウガbreak3
ジラーチ1
ファイアロー4
サポ13
N4
プラターヌ4
エリートトレーナー1
ミツル1
フラダリ1
釣り人1
こわいお姉さん1
グッズ18
ハイパーボール2
レベルボール1
ダイブボール4
トレーナーズポスト2
バトルコンプレッサー1
すごい釣り竿2
炸裂バルーン2
びっくりメガホン1
バトルサーチャー3
エネ8
基本水エネルギー7
スプラッシュエネルギー1
スタジアム2
うねりの大海2
8位と2位と自分の考えを盛り込みました。
そして、運良くとーしんくんと対戦しました。
ファイアロースタートしましたが、
それでもやはり不安定なためほとんど決勝と同じかんじで負け。
うーーーん。
【ファイアローの採用について】
いくつか理由が考えられます。
中でも1番重要なのは、グッズロックに強いことです。
海外環境(BO3)ではロックデッキが比較的強いです。
そのためロックデッキを使うか、ロックデッキに解答を持って臨むか、
デッキ選択はこの時点で二分します。
そしてゲッコウガを考えた場合悩みの種として
・ロックデッキに比較的弱い
・序盤が安定しない時がある
・後半も安定しない時がある
・中盤すらも躓いてしまう時もある
(なんだこのデッキめっちゃ弱そう)
これらが挙げられますね。
これらを解決するため日本では
・序盤の安定ということでボール多投
・N4プラターヌ4がデフォ
・中盤・終盤はサポの厚さ+オクタンの採用
これで3/4をクリアしています。
こと海外では、まず先にロックデッキに解答を持たせることから始めます。
そのため、ファイアロースタートし、エネルギーがある前提で
・うねりの大海へのアクセス+40点という圧力でロックデッキに強く出る。
・序盤は安定して水分身を決める、orその後の展開としてドローサポを持ってくる。
また、手札と相談してケロマツorボール、ミツル、エネ等をサーチ。
・中盤はポストやサポでなんとか頑張る。
(ゲッコウガになってしまえば最悪エネだけあればいいからなんとかなるっちゃなる)
こうすることで3/4をクリアしています。
一本勝負か三本勝負か、グッズロック環境なのかどうかによって是非が問われます。
逆に言えばファイアローゲッコウガはこのタイミングでしか生きないものなのかもしれません。
さらに言えば、デッキはあれだけどこのタイミングでこれを使用したプレイヤーはとてもすごいと思います。メンタル的な部分
【さいごに】
プレイヤーとしては、ほんとにまだまだです。
デッキ構築もまだまだです。
ですが、様々は経験をもたらしてくれたゲッコウガにはホントに感謝しています。
また、今年に入っていろいろな人とお会いしてきました。
これもまたゲッコウガのおかげ様様ですね。
また世界で戦えるようやりくりしていきたいと思います。
今シーズン対戦してくださったみなさん、
ここまで調整につきあってくれたみなさん、
応援してくれたみなさん、
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
何度も言ってるけど、言い足りないね。
さんきゅーじーじーうぇるぷれいっ!
ぐっどらっくはぶふぁん!
ただいま
2016年8月25日 ポケモンカードゲーム コメント (6)帰国しました、ペケです。
今年もポケカの夏が終わりましたね。
サンフランシスコは楽しかった、悔しかった、悲しかった、嬉しかった!
今回初めて世界大会に行くことができました。
結果から言うと、惨敗でした。
早々に3敗してしまい途中ドロップ。
結局使用デッキはゲッコウガでした。
今回、まだまだ実力が伴っておらず、
使い続けていたものに頼るしかありませんでした。
ゲッコウガがダメだったかと言われるとそうではありません。
しかし、それを使うプレイヤーには問題があったように思えます。
今回の経験を活かしてこれからも精進して行きたいと思います。
また、今年のwcsカード部門では同い年の日本人が優勝しました。
1歩でも彼の実力に近づけるように僕も頑張りたいと思います。
応援ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
そして
平日夜や土日一日中にポケカに付き合ってくれたみなさん、
LINE等で相談に乗ってくれたみなさん、
本当にありがとうございました!!
【重要】海外におけるデンチュラのテキスト
2016年8月9日 ポケモンカードゲームおはようございます、ペケです。
僕自身はきのうの夜教えてもらって、
うわー、って思ってました。
まあでも、なんとかなりましたね。
海外でのデンチュラのテキストは画像の通りで
このままだとバトル場も選択できてしまいます。
日本と効果が違っています。
しかし、今朝(?)アメリカの公式がエラッタを発表しました。
http://www.pokemon.com/us/pokemon-news/errata-for-galvantula/
日本と同じ効果になるそうですね。
安心、安心
これでへんなこと考えずに済む
GGC(ゴールドギャラドスカップ)に優勝する
2016年8月1日 ポケモンカードゲーム コメント (6)優勝しました!!!
ペケです。
今回、機会があり初参加でした。
結果を出せて嬉しいです!
課題も多々見つかり有意義なものでした。
運営のみなさん、対戦してくださったみなさん、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
また、練習付き合ってくれてる方々のおかげで勝てたとも思います。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
使用デッキ、対戦相手等は省略します。
以下、戦績
予選
1戦目:○○
2戦目:○○
3戦目:○○
4戦目:○✕○
5戦目:○✕△
本戦
準決勝:○○
決勝:✕○○
以上
✕は全部事故(だと思ってる)なので
負けても残り勝てばいいBO3はいいですねー
△はホントに無警戒すぎた
最後それはきついずるい
予選で疲れて本戦プレミ祭りでしたが、
なんとかなったっていう背景もあります。
反省して次に繋げます。
次はみらチャンですね、勝つぞ!
ししゃも杯も勝つ
おわり
ペケです。
今回、機会があり初参加でした。
結果を出せて嬉しいです!
課題も多々見つかり有意義なものでした。
運営のみなさん、対戦してくださったみなさん、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
また、練習付き合ってくれてる方々のおかげで勝てたとも思います。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
使用デッキ、対戦相手等は省略します。
以下、戦績
予選
1戦目:○○
2戦目:○○
3戦目:○○
4戦目:○✕○
5戦目:○✕△
本戦
準決勝:○○
決勝:✕○○
以上
✕は全部事故(だと思ってる)なので
負けても残り勝てばいいBO3はいいですねー
△はホントに無警戒すぎた
最後それはきついずるい
予選で疲れて本戦プレミ祭りでしたが、
なんとかなったっていう背景もあります。
反省して次に繋げます。
次はみらチャンですね、勝つぞ!
ししゃも杯も勝つ
おわり
お疲れ様でした。
7月に入り風邪を引いてしまい、ゴホゴホ言ってるペケです。
喉が痛いわ、熱っぽさからだるいわで最悪です。
本題、いまさらだけど、レポです。
結果からいうとゲッコウガを使って3-2でした。
DAY2の権利は得られずベスト16
まわりの方に調整付き合ってもらって挑みましたが
結果がついてこなくて残念です。
世界大会には行くと決めたので、そこで結果を残したいですね。
いや、残す!
そんなこんなで、以下試合に関するレポです。
記憶が曖昧な部分もあり、
いつもどおりにだらだら書いてます。
-------------------------------------------------------------------
当日の星占い:牡羊座1位
運気全開、積極的に強気勝負が吉
当日は日和らず自分を信じてGO!って気持ちでした。
使用デッキ:ゲッコウガ
新弾が出てから、ゲッコウガにも勝てるデッキが
ジュカインとグッズロックしか思いつきませんでした。
しかし、行進が強化されたことからジュカインはまったくいないと予想。
(ジュカインは構築も難しいし、いろいろ不利だと思ってました)
また、グッズロックに頼って勝つのは甘えと自分に言い聞かせ、
そんな環境ならゲッコウガが一番強いと思っていました。
なので環境としては、ゲッコウガ、行進の殴り合いと、その中でオーロットが鎮座している
そんな環境だと予想してました。
実際は、ゲッコウガの数が思ったよりもいなくて、オーロットが思ったよりもいましたね。
そして、いざ大会
1戦目:ジュカインガマゲロゲ ×
対戦よろしくお願いします。からの
ジュカインとケロマツが対面し、絶望。
1戦目だし、緊張ほぐすためにも、無理とわかってても
占いを若干信じて、最後まで特攻しようと思いました。
相手もしっかり対戦してくれたので、
終盤あわ10連くらいで山切れ勝ち狙えるか
といったところそんなに表出るわけもなくおしまい。
たくやくん、優勝おめでとうございます
2戦目:ラフレシアジガルデ ○
対戦よろしくお願いします。からの
ナゾノクサ「こんにちは」、絶望
先行はもらえましたがハンドがハンドだったために
レベボ使ってケロマツ呼んでエンドでした。
そして後1ラフレシア。
2ターン目のゲコガシラ巻き込みプラターヌがいたかったけども、
お相手も全然圧縮もできていない中のラフレシアだったので、
じっくりゲッコウガ育てて終盤巻き返せるなと思ってました。
フラダリAZジラーチを温存して要所要所でいいように使えたので勝ち。
大会前に何度かこの試合をして、どこまで耐えることができるかとか、
なんとなくですけどもわかっていたので、それが活きたと信じたいところ。
3戦目:よるのこうしん ×
対戦よろしくお願いします。からの
手札(ケロマツ/BREAK/BREAK/スタジアム/サーチャー/フラダリ/つりざお)
を見て絶望。
後1、念を込めて引いてきたのは〜
エネ
そう、エネである。
わたしはフラダリを宣言し、シェイミを呼び、あわを使うのである。
うらがでるのである。
逃げられるのである。
よるのこうしん(60ダメージ)されるのである。
負けるのである。
悲しい。。。
もうタクヤくんとwakaさんのオポを信じて2勝するしかない状況に。
4戦目:コバルオンギルガルドゲノセクトマギアナドータクン ○
相手はコンプシェイミからのにんじゃごっこ等で
序盤からかなりデッキを圧縮し、盤面も整っていました。
こっちはくすぶっていたので正直負けたなと思ってました。
コバルオンのリベンジバースト2パンで目のテッポウオが倒される。
そんな中、ベンチをなんとか育て、いざ攻撃態勢に・・・
相手はゲノセクトを育てていましたが、1体しか準備出来ていない状態。
コバルオンを倒してからそのゲノセクトをなんとか2パン。
返しにマギアナで殴るしか無い状況だったのか、殴りに来る。
マギアナの特性が、鋼エネがついていた時に
「ワザの効果を受け付けない」ではなく、「すべての効果を受けない」だと
お互い勘違いしていたなんて場面もありましたが、
すぐに誤解が解けて手裏剣シュシュシュとしてマギアナも倒す。
ここから相手はドータクンにエネを蓄え、
くるくるしてダメが乗ってるベンチのゲッコウガを狙いに来るも・・・
あれ、進化してこない。
もしや・・・祈りに祈ると・・・進化してこない!
(この試合、その他2ヶ所くらいお祈りシーンがありました。)
どれもそのままターンが返ってきてなんとかなってしまいました。
結果、残りのサイドを先に取れて勝ち。
相手は最後のサイドにドータクンBREAKが眠ってました。
運勝ちですね、、
それでもなんとか繋いだので5戦目へ希望を持って臨みます。
5戦目:よるのこうしん ○
先行、バトル場、ケロマツ
ハンド、ミツル/サーチャー/ゲコガシラ/ゲコガシラ/釣り竿/ハイパーボール/AZ
自分はボールからテッポウオ持ってきてミツルオクタンから強引展開しました。
お相手、後1シェイミのセットアップ(3ドローくらい)から、
フラダリオクタン、エンド。相手ガン事故。
運良くAZを持っていたため、オクタン回収からゲコガシラ水分身が決まる。
そして相手のターン、何もないまま返ってくる。
こちらゲッコウガに進化してからサイド先行。
そのままポケモンを倒していき勝ち。
3-2になり、DAY2権利に手がかかり、
タクヤくんとwakaさんの結果を待つ。
が、最終戦2人とも負けてました。
それから絶望しながらも結果発表祈り待ちでした。
結局名前は呼ばれず、16位でした。
-------------------------------------------------------------------
以上でーす。
決勝トナメ始まるまでは会場の端っこで泣いちゃいましたね。
まあでも、今は世界大会頑張ろうって気持ちに変えられたのでいい思い出です。
今は世界大会行く準備を進めてます。
6月も行けませんでしたが、7月もみらチャンには予定があり行けません。
かなしい。。。
でも、7月末GGCには行けることになりました!
ドラゴラーさん、ありがとうございます。
平日ジムバトルを十分に活かして調整していきたいと思います。
また、平日夜、土日に調整してくれる方も募集です。
ぜひぜひよろしくお願いします。
とりあえずは風邪治します(((
早くポケカしたい!
カメックスメガバトル日本一決定戦、ベスト16で終わる。。。
2016年6月19日 ポケモンカードゲーム コメント (6)とりあえずの簡易レポで
使用デッキ:ゲッコウガ
1戦目:よねだたくやくん(ジュカイン ×
2戦目:やなぎださん(ラフジガ ○
3戦目:わかもとさん(こうしん ×
4戦目:きとういっぽくん(はがね ○
5戦目:きとういつくくん(こうしん ○
結果は3-2でした
オポ次第で12ってところで、届きませんでした。
これでカメックスメガバトルは終わりましたね。
お疲れ様です。
応援してくれた方々、今回調整付き合ってくれたみんなありがとう!
世界大会行くんでまたよろしくね(笑)
使用デッキ:ゲッコウガ
1戦目:よねだたくやくん(ジュカイン ×
2戦目:やなぎださん(ラフジガ ○
3戦目:わかもとさん(こうしん ×
4戦目:きとういっぽくん(はがね ○
5戦目:きとういつくくん(こうしん ○
結果は3-2でした
オポ次第で12ってところで、届きませんでした。
これでカメックスメガバトルは終わりましたね。
お疲れ様です。
応援してくれた方々、今回調整付き合ってくれたみんなありがとう!
世界大会行くんでまたよろしくね(笑)
【レシピ】ラフレシアグレイダースタンク
2016年5月29日 ポケモンカードゲーム福岡行かれる方、応援してます!
一緒に日本一決定戦行きましょう!
以下、解説のないレシピです。
クライマックス上がったら使おうかなって思ってたデッキでした。
ポケモン18
ナゾノクサ3
クサイハナ2
ラフレシア2
サンダース2
グレイシア2
ミルタンク2
ホルビー1
ルギアEX1
シェイミ3
スタジアム4
巨大植物の森4
エネ10
雷3
水3
二子玉4
サポ12
プラターヌ4
AZ4
ダイゴ1
フラダリ3
グッズ16
トレポ4
ハイパー4
レベボ4
スーパー2
かるいし1
ハチマキ1
以上です。
サポはNやサイキッカーの心眼を1枚入れたり入れなかったりで
結果的には入れてません。欲しいです。
このデッキはエネ管理キビちぃです。
ご都合主義的な部分あります。
ジムバトルで使うようなデッキではないので
お家で一人回しにでも使ってみてください。
カメックスメガバトル千葉大会2日目に勝利する。
2016年5月26日 ポケモンカードゲーム コメント (10)いつも通りぐたぐたと何が言いたいのかわからないレポ書いていきます。
前日千葉大会1日目の疲れを引きずって早起きメガバトル
そして、朝から大学の後輩にも会えてハッピー!
最後に感想書きます。
まずは結果から
【ファースト】
○
【セカンド】
○○
【プレミア】
○○○
【クライマックス】
△○○
【じゃんけん】
○
この日負けなし、グループD1位!
日本一決定戦への出場権を手に入れました!!
ちょーーーうれしい!
北海道勢その他の方、クライマックスでの応援
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
以下、そこまで詳細でもないレポを。
この日までにいろいろ考えた結果、
今日使うデッキはオーロットかゲッコウガの2択でした。
セカンド以降は様子を見てゲッコウガと思っていました。
それでも、ファーストは特に悩みました。
おそらく、最初負けるとクライマックス行きはないと
だれもが思っていたのではないでしょうか。
デッキ選択はかなり重要でしたね。
ちなみにゲッコウガはここにレシピ書いてあるので、
よかったら参考までにどうぞ。
http://pepepepeke.diarynote.jp/201605250736599315/
最終的にファーストは直感的で決めることにしました。
【ファースト 1戦目 ○】使用デッキ:オーロット
無事初卓にもつけて、目の前の人の顔を見て、
「あ、オーロット使おう」ってすぐそう思いました。
ポケサーの人だと思うけど名前聞いてないプレミ
対戦相手:ゲッコウガ
マリガンもらってから先行ももらってグッズロック勝ち
典型的な勝ちパターンのあれ。
直感に助けられ運も拾えました。
幸先良く初戦を突破できたのはわりと嬉しかった。
~~~ここからセカンドへ~~~
大会とかはいつも序盤コケると後もずっとこけてしまうタイプ。
また、最初はよくても終盤コケちゃう僕です。
とにかくこのまま駆け上がって終盤気を引き締めようと
すでに待機列が長いセカンド待ち時間で思ってました。
前後に見知った顔もあり、特に焦ることなく
落ち着いて待機できたのはでかい。
いざ、対戦へ。
【セカンド 1戦目 ○】 使用デッキ:ゲッコウガ
初卓周りや列から全体を見ているとオーロットの少なさに気づきました。
ゲッコウガを使う上であと気にするのはジュカインですが、
セカンドでジュカイン使います?だいたい使わないでしょ
対戦相手:ドータクンルギアヒードラン
要塞ドータクンに備えようとしてたら
メタルチェーンドータクン2体あと非EXでベンチ埋まる。
どうしたどうしたと思いながら、影縫い手裏剣メガバトルに。
【セカンド 2戦目 ○】
マリガンもせず対戦準備し終わると、何やらお相手
「あなたのデッキ知ってますよ」みたいな口調でビビる。
しょっぱなからジャッジ呼ぶかどうかも頭によぎる。
対戦相手:ゲッコウガ
ミラーはミラーでミラーなので、
特に書くことなく勝ち
なんでオレのデッキ知ってたんだろう・・・
さっき使い始めたばっかなんだけどなー
~~~ここからプレミアへ~~~
わりと早い段階で勝ち上げれてここからが正念場。
あとからこけちゃうタイプとわかっていたので
メンタル保つために1戦1戦終わるごとにトイレに。
気持ちを落ち着かせて1戦1戦集中すると決めていました。
そして使用デッキは変わらずゲッコウガと決めてました。
前回大会からもここからの悪率高いもんね。
【プレミア 1戦目 ○】
人が来るのを待っていると…
たかたかさん、こんにちは。
知ってる人には勝ち上がってほしいから当たりたくない、
でも対戦しなくちゃならない、複雑な気持ちですよね。
たかたかさん:ギラティナダークライ
いろいろ意見はあると思いますが、
僕はゲッコウガのが有利だと思っています。
しっかり自分のペースでやっていれば勝てる。
(ジラーチがあると断然有利、なくても有利)
たかたかさんもおっしゃっていたように、
この試合特に大きかったのはフラダリからギラティナ引っ張って
スターダストが決まったところかな?
相手の必要枚数をそれなりに要求して、
噛み合わなかったようなのでその後手裏剣メガバトルでした。
【プレミア 2戦目 ○】
試合後に名前を聞いて聞いたことがあった。
ポケサーの人だと知る。
ピーエム君:ギラティナダークライ
序盤からさくさく展開できてサイドもこちらから取って終盤へ。
こちらがオクタン倒されても手札にエネあって勝ちかなと思いきや、
怖いお姉さんでハンド0に。
トップうねりでなんとか確定数ずらし、
2体目3体目のBREAKで殴り続け勝ち。
まあ残りの山札10枚のうち6枚エネの2枚サポだったし、
トップうねりは許して←
最後はわりとハラハラした展開になっちゃったけど、
その分楽しいポケカができました。
【プレミア 3戦目 ○】
明治ポケサーのパーカーの人。
ポケサーの人は潰せとばっちゃんが言ってた。
(かもしれない)
対戦相手:ギラティナダークライ
3連戦かよ、ワロタもらったわ〜とか思ってました。
初手手札ガン事故。
先1に自信満々で次水分身しますよ感を出す。
相手の番になってNしろNしろ〜って思ってたら
ポストからN拾ってきて使ってくれました!!!
そのNで生き返ってめっちゃ回って後は手裏剣メガバトルで勝ち。
逆に相手Nで止まってたようにも見えるので
最後はもうホント運勝ちでしたね((
めっちゃ回ってといいつつも中盤つりざおを2枚巻き込んで
プラターヌして強引に回したので
エネ管理に気をつけて辛勝って感じ。
ばっちゃん、オレやったよ・・・
というわけで12時ちょうどくらいに12番目でクライマックス進出!
初クライマックスでめっちゃ嬉しかった!
それから今回参加されてないレオンさんと電話でデッキ相談したり
会場にいる北海道勢のみんなとデッキ相談して、
数枚変えてゲッコウガ続投することに。
(このとき血迷ってラフレシアを選ばなくて良かったホントに)
~~~いざクライマックスへ~~~
Dグループ:ペケ、米田れいかちゃん、ハセサムさん、コルクさん
【クライマックス 1戦目 △】
米田れいかちゃん:よるのこうしん
どのプレイヤーよりもやっぱり
対ゲッコウガしっかりしてました。
とにかく気づいた時には時間足りねぇ!
って感じで終盤急かしはしつつも噛み合わず引き分けに。。。
最後サポうってエネ2枚来ればサイド取り切れたんだけど、、、
あと1ターンあれば確実にサイド取り切れたのに!
行進相手に引き分けはやっぱりめっちゃ悔しいですね。
中盤スターダストでお茶濁して盤面整えようとするも
ちゃんとちっちゃいしゅりけんカエルから倒されて
なかなか盛り返せず悩んだ場面など、
こちらのプレイにムダは多かったように見えるので精進します。。。
この引き分けでだいぶ落ち込むもトイレに駆け込む。
それでも1戦目から特に緊張せず、楽しく集中してポケカできたので、
あとは焦らずプレミしないようにあと2戦できるかどうか考えながら
軽くストレッチして気持ちを落ち着かせる。
【クライマックス 2戦目 ○】
ハセサムさん:ライボルトサンダースいろいろ
最初の2,3ターンお相手止まってたようにも見えるが
しっかりエネは貼れてメガシンカできてましたね。。。
ようやっと展開した頃にはこちらも展開できていて
手裏剣メガバトル開始…!?
みなさんはどう思ってるでしょう?
僕はゲッコウガとライボルトだったら
ゲッコウガのがやや有利と思ってますが。。。
ライボルト側にオカマや怖いお姉さん連発されるときついですけど
手札の枚数には若干気をつけてプレイできました。
しかし、お相手のゲッコウガ対策はそんなもんじゃありませんでした。
やばいカードが見える、次ターンも、次も!
正直辛すぎでした。
そのカードのせいでライボルト側が断然有利になってましたよ。。。
ただ、序盤の2,3ターンもらったのが大きく、
盤面ぐちゃぐちゃにされる前に手裏剣の数で
ゴリ押せてサイド取り切れました。
とにかくもうここ1年で1番衝撃的なデッキでした。
文字通り雷が走るというかホントにシビレました。
中身細かく知りたい知りたい知りたい
試合後はまたまたトイレに駆け込み落ち着きタイム
あと1勝あと1勝と焦りやすいので、あれこれ考えず
次の対戦のために頭切り替えれました。
【クライマックス 3戦目 ○】
コルクさん:イベルタルルギアミュウ
見えるポケモンからは圧倒的にゲッコウガ有利
こちらが事故らない限りは大丈夫と一安心。
確実に分身して場を整えられるようにして、
確実に倒せるようにして、
最後の最後はプレミしないよう気をつけて
6枚取りきりました(涙腺崩壊
終盤まさかのキャッチャー飛んで来て不意をつかれました。
クライマックスだし初見殺しや強気なカード飛んでくるとは思ってました。
ここで来るとは・・・。まあ、この時のキャッチャーは
プラスになるようなものじゃなかったので落ち着いて対処できました。
何はともあれ2-0-1と世界確定かと思い安心したところ、
自分でもわけわからんでしたが、泣いちゃいましたね(((
そして、ちゃんと写真撮られてるのねそこ。。。
あとはれいかちゃんの試合の結果待ち。
正直ハセサムさんのサンダースが行進をわからせる形で
勝つと思って期待してました。あのカードも入ってるわけだし。
それでれいかちゃん倒して貰えれば1位確定!
あとは祈るのみって感じでした。
それでもやっぱり行進って行進なんだなという結果に。
勝点並んで、
取ったサイドも並んで、
次は負けた時のサイド見て…
次は勝った時の取られたサイド数を…見ない!?
え、見ない!?
どうりつ1位だから、次はじゃんけん?
何言ってんの、え、マジで言ってんの?
始まりました、
日本一決定戦を賭けたジャンケンメガバトル
何出すかホントに迷いました。
直前というほどでもないですが、こういうジャンケンで
負けているのでトラウマが頭をよぎります。
それでもここまで来た自分を信じて出すものは一択。
スタッフさんに音頭をとってもらい、
さいしょはグー
ジャンケン・・・
グー!!!
れいかちゃんのチョキが見えた瞬間、
観客席の北海道のところへダッシュ!
そして飛び込む!
みんなも僕と同じくらい喜んでくれて嬉しかったです。
アドレナリン半端ない!
そしてまた泣きそうになるもうれしくてうれしくて
もうよくわからないふわっふわした感じ。
その後みんなからおめでとうを言われる度に
勝ったんだなっていう実感がでてきました。
正直、ここまで読んでくれた方の多くは
当たり運が強かったね、と思っていると思います。
僕もそう思います。
実力相応じゃないですけども、勝ち取った権利なので
それに似合う見合うようにこれからも
ポケカを続けて行きたいと思いました。
また、僕が大学4年になってから少しだけポケカを教えていた後輩が数人いました。
その中の1人が今回千葉大会に遠征するまでハマってくれて、
さらに今後上を見て、なんらかの目標達成したいと思っています。
これはかなりとても非常にうれしいです。
この後輩に追い抜かれないためにも頑張りたいと思います。
そして、がんばれ後輩!
さらに余談になりますが、
これまでといえば、学生時代、
時間があるからといって広く浅くだらだらと
デッキを作っては思慮浅く
ポケカをしていたように思えます。
目標もたらればのかなり遠いものでした。
初心者あるある(?)だと思うんですけど、
「デッキがしっかりしてないとダメ、勝ち上がれない」
っていう印象を最近まで僕も持っていたように思えます。
しかし、そうじゃない、自分が使うんだから、自分を磨かないと
といつからか思うようになりました。
今回のメガバトルでは、
社会人になって時間が無い中でもなんとかしようともがきました。
東京に来て、めったに参加できなかったジムバトルにも連日参加できる環境になり
ジムバトルのありがたみをないがしろにしないようにしました。
1回1回のジムバトルで目標を設定して、
デッキをあえて崩してみては、
この相手にはこのようにプレイしてみる
じゃあこのカードは必要だ、無くてもいい、と検討できました。
なにがダメだったのか、何がよかったのか、
今まで以上に、馬鹿なりに考えました。
時には人に聞いてみたりと。
今回は時間の都合上作ってすらいないデッキが多々あります。
その分、自分が組んだデッキの1つ1つとしっかり向き合って
デッキの完成度は低いものの回し方をこれまでよりは覚えられました。
あとは、合う合わないって直感的に感じたデッキもありましたね。
それについては、向き合わずにすぐ投げ出しました。
短い時間で使いやすいと思えるデッキに出会えた運、
様々な人に助けられた運、
いろいろ積み重なって今回このような結果になりました。
自分だけの力ではないのは当たり前です。
本当にみなさんに感謝しています。
ありがとうございます!!
これからもポケカ頑張っていきたいと思います。
日本一決定戦勝つぞ!
Day2権利取るぞ!!
TAも取る!!!
以上、長々と長々でした。
ついさっき大阪レポも書いたので良かったら惨敗日記も見て下さい。
http://pepepepeke.diarynote.jp/201605252210169573
前日金曜は会社の半強制飲み会からの半強制同期飲み会で帰宅したのは深夜2時
この時点でBW参加するか悩むも起きれたら行くかってくらいの気持ちでした。
(日本一決定戦とかDAY1もらえるって知らなかったため)
完全にお祭り感覚だったのは失敗でした。実際お祭りなんですけど
実際は会社がある日と同じ時間に自然と目が覚めて会場に行く。着いたのが9時半すぎかな?
対戦開始は10時すぎ。
~持っていったデッキ~
ドンファンロボルチャランド
カメケルスイクン
ダストグレイダースゼクロム
あまり時間はなく実際に回したのはドンファンを1,2回だけ、
しかも本番使わなかったという。。。
とりあえず、結果から
【ファースト】
○
【セカンド】
○○
【プレミア】
○×
この日は時間も短く2周目には行けませんでした。
以下に当日使ったレシピ載せます。
【ダストダスグレイシアサンダースゼクロムルギア】
ポケモン12
ヤブクロン2
ダストダス2
グレイシアEX2
サンダースEX2
シェイミEX2
ルギアEX1
ゼクロム1
サポート14
アララギ4
N4
フラダリ2
アクロマ2
AZ1
ポケセンお姉さん1
スタジアム2
うねり2
エネルギー12
二子玉4
雷4
水4
グッズ20
ハイパーボール4
サーチャー4
ピーピーマックス4
かるいし3
ハチマキ2
ツールスクラッパー1
釣り竿1
パソ通1
以上です。
いろいろ怪しいまま特に一人回しとかもせずに持ち込みました。
ケルディオを入れようってなりましたが、入れ替えるの忘れてました
その結果プレミア2戦目でどくさいに頭を抱えて負けました。。。
次に詳細レポです。BWですのでホントメモ書き程度に
【ファースト 1戦目 ○】使用デッキ:カメケルスイクン
ちなみにスイクンは最近のやつ
特性で相手からの効果受けないなんかあれ
対戦相手:イベルダークM2
タチ毒イビルボール懐かしい
相手もやっぱり久しぶりなのかプレミ多いかったので、
殴り合いになるも、こちらの行動がわりと通って相手対処できず勝ち
【セカンド 1戦目 ○】使用デッキ:ダストグレイダース
対戦相手:イベルダークゾロアーク
早々にダスト立ててからゾロアークを早めに処って
サンダースに絞って殴れたので勝つ
紆余曲折あって、なかなかにいい試合でした。
多分5月で一番いい試合。
【セカンド 2戦目 ○】
めっちゃ髪長い金髪のお兄さん
髪ふぁっさふぁっささせてて第一印象すごかった
対戦相手:鋼レックウザ
こちら初手事故、手札サンダースエネ4枚フラダリサーチャー。
相手も事故、シェイミセットアップ1枚からのシェイミセット1枚みたいな感じでターン回ってくる。
何もできない状態からサンダースにエネ3枚つけてシェイミ殴って、殴って、殴っておわり。
よくわからないある意味BWっぽい試合でした。
【プレミア 1戦目 ○】 使用デッキ;ダストグレイダース
明治ポケサーの人でした。
対戦相手:ゲロバットM2
早々にダスト立ててからサンダースフラッシュレイしたら
勝ち目ないと言って相手投了してくれました。
すみません、名前聞いたのに忘れました
【プレミア 2戦目 ×】
今度もポケサーの人、つっちーさん
ゲームの方でDay1決まっているそうなので、おめでとうございます。
ゲームもカードも強い人ホントにすごいよね。
対戦相手:ゲロビールゼクロム
正直、サンダース立てれば勝ちでしょとか思ってました。
黄色エネ引けない問題+どくさいから何ターンか起きない。。。
相手のポケカを眺めてることが多かったです。
この負けはワリと情けなくて悔しいやつでした。
冒頭にも書きましたが、この日だけなぜか受付締切りはやくて
2周目にはいけませんでした。
以上、細かいメモ書き
またBWあるのかな?もうないのかな?
とにかくいい気分転換になりました。
千葉大会2日目に続く
カメックスメガバトル大阪大会に惨敗する
2016年5月25日 ポケモンカードゲーム コメント (2)カメックスメガバトルのレポは大阪→千葉1日目→千葉2日目の順で書きます。
以下、大阪大会のレポです。
まず結果から
【ファースト】
×
×
○
【セカンド】
×
○×
×
○○
【プレミア】
×
セカンド最後1勝目時点でクライマックス締め切りかつ、受付終了13時半過ぎ。
2戦目なんとか勝ってようやく廻しをとる(涙目)
そんなダメダメな大阪大会でした。
細かく見ていきましょう・・・。
【ファースト 1戦目 ×】 使用デッキ:オーロット
無事初卓には座ってました。
オーロットとゲッコウガどっち使うか悩んだ末、
「ファーストで負けてられないし事故らせて勝つかw」
と脳天気な考えでオーロットを選択する。
これがフラグとも知らずに…
対戦相手:イベルタルダークライダスト
4マリガンの後攻(絶望
相手ガン周りからイーブンにすら持ち込めず殴り負け
【ファースト 2戦目 ×】 使用デッキ:ゲッコウガ
さっきは事故らせようなんて甘い考えだった
→ゲッコウガ使って手裏剣投げよう!
対戦相手:ジュカイン
相手先行バンデッドリング、ジュカインジュカインシェイミ
森M進化エンドからのパラレルでジュカインだけの状態
絶望のためすぐ投了おわり
【ファースト 3戦目 ×】 使用デッキ:オーロット
ごめんな、オーロット、やっぱりお前のチカラが必要や!
対戦相手:ジュカイン
悲壮感に包まれる。
が先1オーロットから相手のペース遅らせて
サーチャー数枚したっぱに使えたので辛勝
ようやっとセカンドへ
しかしその頃にはセカンド待ち時間メガバトルが行われていました。
ならんでから30分以上立ちっぱなしで体力を奪われる。
【セカンド1周目 1戦目 ×】 使用デッキ:Mライボルトいろいろ
もう時間もないし、着実に勝てそうなデッキ使おう!
対戦相手:メレチャーレジロック
ブチ切れそうでしたが進化系だけに見えたのでグレイシアだけに絞って殴る。
相手の山残り数枚+サーチャー4AZにエネ10見えてた相手の
顔色伺ってフラダリレジロックをする。
も、その手札枚数山札からエネがつくエネがつく
素で逃げられ負け。なんでそんなにエネあんの・・・。
もう一枚サーチャーフラダリあれば良かったのに
サイドから拾えなかった自分が弱かった
【セカンド2周目 1戦目 ○】
使用デッキ:Mライボルトいろいろ
まだ慌てる時間じゃない、Mライボルト続投しよう
対戦相手:ゲッコウガ
お互いくるくるする時間かかるやつ
相手の長考なんども注意するも結局治らず。
ジャッジ呼ぶのも時間もったいなくやってたら
30分は普通に過ぎてたよね。
今後公式大会で相手(特にお父さんプレイヤー)遅いとき、
はジャッジ呼ぼうと思いました。
【セカンド2周目 2戦目 ×】
対戦相手:ラフレシアギラティナサザンドラ
相手のデッキから怪しいカードいっぱい見えて、
これなら勝てるわとか思ってました。
ラフ使う人全員引き強すぎない?
【セカンド3周目 1戦目 ×】 使用デッキ:オーロット
頼むで工藤
対戦相手:レックウザマナフィタブンネ
後攻からのグッズロックは決めるも水エネポケモンとマナフィが辛い。
とりあえずまだまだある山札を見て二子玉破壊していくも
手札に二子玉4枚あったらしく、あと1回サイレントフィアーで
6枚取りできるところまで行くも二子玉張られて殴られ続けて負け。
なんで、手札に二子玉4枚あるんだよ!ブチギレ
【セカンド4週目 1戦目 ○】 使用デッキ:オーロット
もう時間も時間だからオーロット以外ありえない
対戦相手:鋼
ディアルガ目の前にノイザーつけてフィアーで勝ち
【セカンド4週目 2戦目 ○】
対戦相手:ゲッコウガ
マリガンもらって先1オーロット勝ち
以上がレポです。
ポケカセンスなさすぎてめちゃくちゃ落ち込んでました。
千葉大会もこんなんだったらポケカやめよとまで思いました。
実はバトフェス2014のときも大阪には行きましたが結果惨敗で、
大阪にいい思い出はできませんでした。。。
それでも、負けた試合を事故や当たり運くそとかで終わらせず
千葉までの1週間何がダメだったのかひたすら考えてみようとしました。
答えはいろいろあって、特にこれというものは出ませんでした。
しかし、考えることをやめないことは千葉まで生きたと思います。
千葉大会1日目へつづく